今回ご紹介する言葉は、カタカナ語の「タイムライン」です。
「タイムライン」の意味・使い方・語源・類義語・対義語・英語訳についてわかりやすく解説します。
このページの目次
「タイムライン」の意味をスッキリ理解!
「タイムライン」の意味を詳しく
「タイムライン」には、大きく分けて三つの意味があります。
- 予定表
- 時間軸
- 投稿履歴
意味①:予定表
「タイムライン」は「予定表」や「年表」という意味を持ち、「項目が時系列に並んだもの」という意味合いがあります。この意味がSNSでの「タイムライン」に通じています。
また、防災用語としても「タイムライン」は使用され、「災害時の防災行動を時系列にまとめた計画」を指します。
意味②:時間軸
「タイムライン」には「時間線」「時間軸」という意味もあります。異なる時間の流れが並存しているという考え方である「多元宇宙」「パラレルワールド」に基づいたものになっていて、SF作品にも登場します。
SF作品における「タイムライン」は一つの時間軸に沿った「それぞれの時間が別々に並行して存在するもの」とされています。
意味③:投稿履歴
「タイムライン」の三つ目の意味は「SNSにおいて、投稿された短い文(ツイートなど)が時系列で並んだ表示画面のこと」です。これは若者を中心に浸透している意味合いになります。タイムラインは、SNSの普及に伴って広まった単語です。
「タイムライン」が使用できるSNSは、主にTwitter・Instagram・Facebook・LINEです。
LINEの「タイムライン」という機能では、自分の近況をテキストや画像や動画などを使いLINE上の友だちと共有することができます。投稿や投稿に対するコメントは時系列に表示されて一覧できるようになっています。
「タイムライン」は総じて、「時間経過によって変化した情報を表示したもの」という意味で使用されますが、上記の三つ目の意味が主流です。
「タイムライン」の使い方
- Twitterのタイムラインが、炎上してしまった。
- タイムラインを上手く利用することで、様々な情報を得ることが出来る。
「タイムライン」の語源
「タイムライン」の語源は英語の “timeline” です。
「タイムライン」は、英語の “timeline” をカタカナ表記にしたものです。
語源となる英語の “timeline” には、「時間の経過によって変化した情報」という意味があります。
「タイムライン」の類義語
「タイムライン」には以下のような類義語があります。
- TL:タイムライン
「タイムライン」の類義語としてあげられるのが「TL」です。「タイムライン」や「ティーエル」と読みます。
「TL」はタイムラインの英語表記である “timeline” の略語となっています。
表記の仕方が異なるだけで「タイムライン」と全く同じ意味で使用できます。
「タイムライン」の対義語
- 横断データ:ある一時点でのデータ
タイムラインの対義語は「ある一時点でのデータ」を指す「横断データ」です。タイムラインが「時系列のデータを表す単語」だったため、「時系列ではないデータ」が対義語となります。
「タイムライン」の英語訳
「タイムライン」の英語表記は “timeline” です。 “timeline” には四つの意味があります。
- 時刻表や時間割
- 防災行動計画
- ビデオ編集において内容を時系列で表示される機能
- SNSにおいて投稿された文章が時系列で並んだ表示画面
まとめ
以上、この記事では「タイムライン」について解説しました。
英語表記 | タイムライン(timeline) |
---|---|
意味 | 予定表・時間軸・投稿履歴 |
語源 | 英語の “timeline” |
類義語 | TL |
対義語 | 横断データ |
英語訳 | timeline |
「タイムライン」には、「時系列」「予定表」「投稿履歴」という三つの意味があります。SNSにおいても「投稿された短い文(ツイートなど)が時系列で並んだ表示画面のこと」を「タイムライン」と呼びます。
「タイムライン」は多くの意味を持つ便利な言葉である一方で、使い分けが難しい言葉でもあります。注意して使用しましょう。