「貸与」の意味とは?読み方は?使い方から英語や対義語や類語まで解説

言葉

今回ご紹介する言葉は、熟語の「貸与(たいよ)」です。

言葉の意味・使い方・語源・類義語・対義語・英語訳についてわかりやすく解説します。

☆「貸与」をざっくり言うと……

読み方貸与(たいよ)
意味金や物を貸し与えること。返すことを条件として金品の使用を許すこと。
語源「代金はあとでとる約束で物を与える。あとで返してもらう約束で金品等を用立てる。」と「あたえる。」という意味の漢字から
類義語貸出、貸付など
対義語借用、拝借など
英語訳loan、lend(貸与)

「貸与」の意味をスッキリ理解!

貸与(たいよ):金や物を貸し与えること。返すことを条件として金品の使用を許すこと。

「貸与」の意味を詳しく

「貸与」は、漢字の意味の通り、貸し与えることを意味します。端的にいうと「貸すこと」ですが、「返却することを条件として、金品の使用を許す」という場合に使用します。

返却を必要としない場合には「支給」が用いられます。

アルバイトの募集要項によくある「制服貸与」は返却が必要です。一方で、「制服支給」の場合は返却の必要はなく、退職時に持ち帰ることも可能です。

「貸与」の使い方

「貸与」は、以下の表現で用いられることが多いです。

  • 貸与する
  • 貸与される

例文は以下の通りです。

  1. 新入社員に営業用の携帯電話を貸与する。
  2. 会社から貸与された物品は大切に管理してください。

 

次に「貸与」がよく使用される場面を紹介します。場面別に例文とともに覚えましょう。

  1. お金の貸与
  2. 衣服の貸与
  3. 不動産の貸与

例文は以下の通りです。

  1. 学費補助のために貸与型奨学金を申請する。
  2. 新人アルバイトに制服を貸与する。
  3. 会社の募集要項に「不動産貸与」と明記する。

「貸与」の語源

「貸与」を構成する漢字は以下の通りです。

  • :代金はあとでとる約束で物を与える。あとで返してもらう約束で金品等を用立てる。
  • :あたえる。

「貸与」の類義語

「貸与」には以下のような類義語があります。

  • 貸出:物を貸して外部へ持ち出させること。
  • 貸付:金額・利率・期間・担保の種類などを定め、多くは約束手形や借用金証書をとって資金を貸したり、損料・使用料・期間などを定め、物品や権利を貸したりすること。

「貸出」とは、「金品を貸して、外部への持ち出しを許可すること」という意味の単語です。

「貸与」と異なり、使用の許可とともに、期間が設定されるのが大きなポイントです。「貸与」もいずれは返却義務がありますが、「貸出」の方がより明確な期間設定がされます。また、「貸出」では、期間に加え、貸出物品の状態も厳しく問われます。

 

「貸付」とは、「貸す」という単語の中でも「金銭・土地・建物・権利」などに対して使われる限定的な単語です。

「貸付」の場合は、期間だけでなく、担保・金額・利率など明確な条件を書面にて取り交わします。一方「貸与」は、返却が条件とは言え、期日や細かい規定が不明瞭であるという特徴があります。

「貸与」の対義語

「貸与」には以下のような対義語があります。

  • 借用:借りて使うこと。
  • 拝借:借りることをへりくだって言う語。

「拝借」は、「借用」の敬語で、謙譲語に当たります。自分が「目上の人から借りる」という行為に対して、「拝借する」と使います。「借用」と根本的な意味は同じであるため、「貸与」とは対義語と言えるでしょう。

「貸与」の英語訳

「貸与」を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • loan
  • lend
    (貸与)

同じ「貸与」という意味でも “loan” はかしこまった場で使われることが多いです。一方、 “lend” は少しカジュアルなシーンで使われます。

まとめ

以上、この記事では「貸与」について解説しました。

読み方貸与(たいよ)
意味金や物を貸し与えること。返すことを条件として金品の使用を許すこと。
語源「代金はあとでとる約束で物を与える。あとで返してもらう約束で金品等を用立てる。」と「あたえる。」という意味の漢字から
類義語貸出、貸付など
対義語借用、拝借など
英語訳loan、lend(貸与)

「貸与」はぞれぞれの漢字の意味から、言葉の意味を推測しやすい言葉だと思います。使用される場面と例文を一緒に覚えましょう。