「会社を辞めること」を表す言葉は、たくさん存在します。履歴書に前職を書く際、どの言葉を使えば良いか、悩んだことはありませんか?
そこで今回は、「退職」と「離職」の2つについて詳しく解説をします。
結論:仕事を辞めた場合は「退職」、仕事から離れた場合は「離職」を使う。
「退職」は、仕事を辞めることを、「離職」は、仕事から離れている状態のことを表します。
「退職」は、自己都合であれ会社都合であれ、勤務していた職場を辞めることを指します。
一方、「離職」は、職に就いていない状態のことを広く指す言葉です。「退職」も含まれます。
「退職」をもっと詳しく
「退職」は、勤めている職務や、所属している会社を辞め、労働契約を終了させることを示します。
会社や職務から退く行為そのものに焦点を当てた「退職」に対して、「離職」は職に就いていない状態であることに焦点を当てることが多いです。
たとえば、「離職中」という表現があります。これは、現在職に就いていないことを指す表現です。「退職中」とは言わないですよね。
会社都合退職と自己都合退職の使い分け
「退職」には、「会社都合退職」と「自己都合退職」の2種類があります。前者は主に雇用者側に原因があるもので、後者は労働者自身に主たる原因があります。両者の具体例は、以下の通りです。
会社都合退職 | 自己都合退職 |
倒産、リストラ、解雇 | 転居・結婚・介護・病気療養のための退職 |
いじめや嫌がらせによる退職 | 自分が望む仕事内容・待遇などを求めた転職 |
契約と違う条件で働かされたことによる退職 | 懲戒処分の対象となる問題による免職・解雇 |
“退職勧奨”を受けた | |
労働契約書が、更新されなかった。 |
「退職」と「辞職」の使い分け
「辞職」も、自ら仕事を辞めた際に使用します。しかし、「辞職」は役員以上の役職者が使う言葉です。一般従業員の場合は、「退職」を使いましょう。
「退職」の使い方の例
- 定年のため、父は退職します。
- 新たにやりたい仕事が見つかったため、近々この会社を退職するつもりだ。
- パワハラを受けたことを理由に、彼は退職した。
①の例文では、定年というタイミングで会社から退くことを「退職」と言っています。
定年退職は、「自己都合退職」でも「会社都合退職」でもなく、「自然退職」というカテゴリーに分類されます。「自然退職」とは、ある条件に当てはまれば、労働者の意思に関わらず自動的に退職となることを指します。
②の例文の場合は、やりたい仕事への転職するための、「自己都合退職」です。
③は、会社側にその責任があるパワハラを事由とした、「会社都合退職」です。
「離職」をもっと詳しく
「離職」は、「退職」や「失業」により、仕事から距離を置いたり、離れることを表します。雇用関係がなくなって職を離れることです。
「離職」には「解雇」も含まれます。自ら仕事を辞める際に、提出するものを「退職届」や「退職願」と言います。「離職届」または「離職願」という言葉は存在しません。
「離職」の使い方の例
- この地域では、若年層の離職者が多い。
- 会社の倒産により、離職を余儀なくされた。
- 離職票の情報をもとに、ハローワークで失業給付の続きを行う。
②は、「退職」でも意味が通じる例です。
③の離職票には、退職者の退職理由や、直近半年間の賃金などが記されている書類です。③のように、ハローワークや人材紹介に関係する文脈の中で「離職」が使われることは多いです。
「離職率」について
厚生労働省が、定期的に調査している「離職率」があります。「離職」という言葉が使われているので、「離職率」には、リストラや解雇された人も割合に含まれています。自ら会社を辞めた人だけの、割合ではないので注意しましょう。
履歴書に書く場合
「退職」を使うのが一般的です。定型フレーズをいくつか紹介します。
- 「一身上の都合により退職」
- 「契約期間満了につき退職」
- 「会社都合により退職」
①は、契約期間よりも前に自ら退職を申し出た場合に使います。
②は、労働契約を結んで働いていた場合です。たとえば、契約社員や社員などをやめた際に使用します。
③は、会社側からの申し出により退職した場合に使います。たとえば、会社側の経営不振や倒産、リストラなどにより、一方的に労働契約を解除した場合に使われます。
まとめ
以上、この記事では、「退職」と「離職」の違いについて解説しました。
- 退職:職務や会社を辞め、契約期間を終了させること。行為に焦点。
- 離職:仕事から距離を置いたり、離れること。状態に焦点。
「離職」の中に「退職」は含まれますが、状態に重きを置くか、会社を辞めるという行為に焦点を当てるかで使い分けが出てきます。ぜひとも、ニュアンスの違いを押さえておきましょう。