今回ご紹介する言葉は、四字熟語の「大願成就(たいがんじょうじゅ)」です。
言葉の意味・使い方・由来・類義語・英語訳について分かりやすく解説します。
☆「大願成就」をざっくり言うと……
読み方 | 大願成就(たいがんじょうじゅ) |
---|---|
意味 | 大きな願いが叶うこと |
由来 | 仏教用語で「人々の願いが叶う」という意味であったことから |
類義語 | 宿願成就、心願成就、悲願達成など |
英語訳 | realization of a great ambition(大願成就) |
「大願成就」の意味をスッキリ理解!
「大願成就」の意味を詳しく
「大願成就」は、大きな願いが叶えられることを意味します。
また、大願が神仏の加護によってかなえられることをいいます。
「大願」は、大きな願い事のことをいいます。
「成就」は、物事が成し遂げられることをいいます。
「大願」の「大」を「だい」と読むこともあります。
ここで注意したいのは、「大願」の意味を「自分の大きな願い」とするのは誤りだということです。
本来は、「大願」とは「みんなの願い」のことをいいます。
したがって、「大願成就」とは自分一人の願いが叶うことではなく、みんなの願いを叶えることをいいます。
しかし、最近では「大願成就」と書かれた絵馬(えま)の裏側に自分の願い事を書くなど、「自分の願い」を叶えることを「大願成就」ということも多いです。
「大願成就」の使い方
- 長い間片思いをしていた相手と付き合い、ついに結婚することになって、大願成就だ。
- 海外に自分の店をオープンさせるという夢を大願成就させるため、現在日本で修行中だ。
- 平和で争いのない世界であるなら大願成就だが、世界ではいまだにあらゆるところで戦争が起きている。
「大願成就」は現代では例文①、②のように「自分の願いを叶える」という意味で使われることが多いです。
しかし、本来は「大願」は「みんなの願い」という意味であり、例文③のように使われます。
みんなの願いを叶えられるように願うことはよいことであるという意味でもあります。
「大願成就」は日常生活でもよく使われる表現で、ビジネスシーンでもよく使われる表現です。
途中経過において使うのではなく、最終目標を達成できた時に使うことが多いです。
たとえば、志望校に合格するのが最終目標であるなら、途中の模擬試験でよい結果を出すことができても「大願成就した」とはあまりいいません。
志望校に合格してはじめて「大願成就した」という表現を使います。
「大願成就」の由来
「大願成就」は、もともとは仏教用語で、「人々の願いが叶う」という意味がありました。
つまり、多くの人を悟りに導くことを成し遂げることをさします。
神社の御守りなどにも書かれ、「神仏に祈ったことが叶う」という意味もあります。
現代においては、努力を重ねることで大きな目標が達成できたり、結果が出せたりしたときに使われることが多いです。
「大願成就」の類義語
「大願成就」には以下のような類義語があります。
- 宿願成就(じゅくがんじょうじゅ)
- 心願成就(しんがんじょうじゅ)
- 悲願達成(ひがんたっせい)
「心願成就」は「大願成就」の類義語ですが、意味のニュアンスが少し違います。
「大願成就」は「みんなの大きな願いが叶うこと」をいいます。
それに対して「心願成就」は「願い続けてきた希望や夢が叶うこと」をいいます。
「心願成就」は、自分の心の中で願い続けてきた願いが叶う、というニュアンスが強いです。
「大願成就」の英語訳
「大願成就」を英語に訳すと、次のような表現になります。
- realization of a great ambition
(大願成就) - the attainment of one’s cherished desire
(大願成就)
“the attainment of one’s cherished desire” は、「大願成就」のより形式ばった表現です。
まとめ
以上、この記事では「大願成就」について解説しました。
読み方 | 大願成就(たいがんじょうじゅ) |
---|---|
意味 | 大きな願いが叶うこと |
由来 | 仏教用語で「人々の願いが叶う」という意味であったことから |
類義語 | 宿願成就、心願成就、悲願達成など |
英語訳 | realization of a great ambition(大願成就) |
願いを叶えるためには、何事も諦めずに努力をする姿勢はもちろん大切です。
しかし、大きな願いを叶えるためには、周りの人に感謝し、人々の幸せを願う心がとても大切です。