「カットソー」と「Tシャツ」の違いとは?素材や編み方まで解説

違いのギモン

ファッション業界の単語は普段何気なく使われていますが、実は細かい使いわけがあったりして驚くことがあります。

例えば、「カットソー」と「T シャツ」はその 1 つだと思います。

みなさんはこの 2 つが同じものだと思っていませんでしょうか。

実はこの 2 つの言葉にはきちんと違いがあったんです。

そこで、今回は「カットソー」と「T シャツ」の違いについて解説していきたいと思います。

結論:Tシャツはカットソーの一種

まず、「カットソー」とは生地を裁断して縫った上着の総称のことです。

一方、「T シャツ」はシルエットがT字型の服であり、裁断して縫って作ってあります。

つまり、T シャツはカットソーの一種なのです。

「カットソー」をもっと詳しく

カットソーとは生地を裁断して縫った上着の総称のことです。

ちなみに、カットソーは英語で裁断を意味する “cut” と縫うことを意味する “sew” を合わせてできた言葉です。

そして、英語では “cut and sew” と呼ばれます。

 

ちなみに、カットソーはニット生地を平面に裁断し、それを前後2枚合わせてそのまま縫って作ります。

そのため、服の裏側には裁断面やミシンによる縫い目などがあります。

そして、T シャツに比べてオシャレに聞こえるので、オシャレな服の時にカットソーという言葉が使われる傾向があります。

 

ちなみに、現在では裁縫技術の進歩により、裁断を行わないカットソーも出現しています。

裁断をしなくても、生地を編んだり縫ったりして同じ形の服ができるようになってきているのです。

例えば、シームレスインナーという縫い目のない肌着にこの技術が使われています。

ちなみに、裁断をしないカットソーはあまりありませんが、スポーツなどで体になるべくフィットさせるように作ったものや、アトピー向けに開発されたものなどはこの方法で作られている場合が多いでしょう。

 

そんなカットソーは一枚でも着こなせます。また、パーカーなどを上に着てインナーにすることもできます。

そのため、一年を通して活躍できる服だと言うことができます。

そして、カットソーにはさまざまなデザインや形があるので、状況によって幅広く着こなすことができます。

ここからはカットソーの素材、編みかた、種類について見ていきましょう。

カットソーの素材

カットソーの素材は主に 3 種類あります。それぞれについて解説してきます。

コットン

コットンはカットソーの素材として一番使われることが多いでしょう。

そして、丈夫で肌触りがよく、吸水性に優れているというメリットがあります。

ただ、コットンは縮みやすく、しわになりやすく、毛羽立ちした時に目立つというデメリットもあります。

麻(リネン)

麻は夏におすすめの素材です。

麻の魅力と言えばやはりさらさらとした肌触りと清涼感でしょう。さっぱりとした着心地であり、通気性に優れるため、夏でも暑苦しさを感じにくいです。

また、吸水性が高いうえに速乾性もあります。

ただ、しわになりやすいというデメリットは存在します。

ポリエステル

ポリエステルは化学繊維の代表格と言えるでしょう。しわになりにくく乾きやすいという特徴があります。

また、丈夫で扱いやすいのでスポーツウェアにも頻繁に活用されています。そして、値段も安めです。

ただ、毛玉ができやすく、静電気が起きやすいでしょう。

そのため、特に冬場は静電気に悩まされることになるかもしれません。

カットソーの編みかた

カットソーの編みかたには主に 5 種類あります。それぞれについて解説していきたいと思います。

天竺(てんじく)編み

天竺編みはもっとも一般的な編みかたです。

天竺編みで作られた服は丈夫で適度な伸縮性があります。

そして、独特な縦筋があるのが特徴です。

フライス編み

フライス編みで作られた服は横に良く伸びるという特徴があります。

そして、体のラインが出やすく、アウターに影響しにくいのでアンダーウェアによく使われます。

裏毛(うらけ)

裏毛とは服の表は天竺編みをし、裏は糸をループ状に編み込んで浮かせるという編みかたです。

ざっくりとした肌触りであり、吸水性が高く、厚さの割にしっかりした服になります。

裏毛が作られた服は動きやすくてあたたかいでしょう。

裏起毛(うらきもう)

裏起毛の素材は文字通り裏側の毛が立っているため、ふんわりとした肌触りがあります。

そして、保温性がとても高いため冬場におすすめです。

鹿の子(かのこ)編み

鹿の子編みはでこぼこのある編みめが特徴です。そして、肌に触れる面積が少なく、さらさらとした着心地になります。

水をよく吸い、乾くのもはやく、通気性も高いためスポーツウェアとして最適です。

カットソーの種類

カットソーには主に 9 つほど種類があります。それぞれについて見てきましょう。

ポロシャツ

ポロシャツは襟(えり)のついた半そでのスポーツシャツです。

そして、前開きではないため、かぶって着ます。

Vネック

V ネックは首元が V 字形になっているカットソーです。スポーツ用のシャツでよく見られます。

丸顔の人に特に似あうためおすすめです。

クルーネック

クルーネックは襟のところが浅く丸くなっているカットソーです。

ラウンドネックなどと似ていますが、ラウンドネックより襟のところが浅めです。

ラウンドネック

ラウンドネックとは、首のところが丸型になっているカットソーのことです。

襟のところの深さによってだいぶ印象が変わります。

キーネック

キーネックとは襟がなく、首元が大きく切れ込んでいるタイプのカットソーのことです。

首元の形がカギに似ているためこのように名づけられました。

ヘンリーネック

ヘンリーネックとは丸首にボタンがついたデザインのカットソーです。

ボートネック

ボートネックとは首元が浅い船底型になっているカットソーのことです。

チュニック

チュニックとは丈が長めのタイプの上着です。

チューブトップ

チューブトップは腋より下の部分だけを覆う、そでなしで筒状のノースリーブです。

「 T シャツ」をもっと詳しく

TシャツはシルエットがT字型の服であり、裁断して縫って作ってあります。

シンプルなデザインのものが多いですが、さまざまなデザインのものがあります。

そのため、年齢や性別を選ばない服であり、世界中で愛用されています。

 

ちなみに、T シャツの発祥はアメリカ海軍の船内で船員に下着として愛用されていたことにあるようです。

T シャツは軽くて洗濯を繰り返しても傷みにくく、すぐ乾き、タオルにも白旗にも使えるという高い機能性があったため好まれていました。

そして、やがて T シャツは世界中に伝わっていき、アウターとして定着していきます。

 

また、現在ではさまざまなプリント T シャツがありますが、T シャツには誕生当初からプリントが施されていたわけではありません。

大学の体操着として T シャツを貸し出す時、どれが返ってきたのかきちんと把握できるように番号をプリントして管理したのが始まりと言われています。

 

また、1950 年ごろにはロックミュージシャンたちがブラック T シャツを着てステージに立つようになり、T シャツはバンドで演奏する時にも使われるようになりました。

まとめ

以上、この記事では、「カットソー」と「T シャツ」の違いについて解説しました。

  • カットソー:生地を裁断して縫った上着の総称
  • Tシャツ:シルエットが T 字型の服であり、裁断して縫って作ってある

「カットソー」を「T シャツ」と呼ぶと間違いだったんですね。これからは間違って使って恥をかかないようにしたいものです。

ただ、現在ではファッション業界でも混同して使われている場合があるようです。

ABOUT US

和佐 崇史
文章を書くこと、読むことが大好きな大学生です。中学2年生で漢検2級を取得するなど、言葉については詳しい自信があります。Webライターとしてはこれまで累計1,000記事以上を執筆してきました。