「嘱託」の意味とは?読み方は?使い方から英語や類義語まで例文付きで

言葉

今回ご紹介する言葉は、熟語の「嘱託(しょくたく)」です。

言葉の意味・使い方・類義語・英語訳についてわかりやすく解説します。

☆「嘱託」をざっくり言うと……

読み方嘱託(しょくたく)
意味仕事を頼んで任せること。またその頼まれた人自身。
類義語委嘱、委任、付託など
英語訳commission(物事を他人に任せること)

「嘱託」の意味をスッキリ理解!

嘱託(しょくたく):仕事を頼んで任せること。またその頼まれた人自身。

「嘱託」の意味を詳しく

「嘱託」は、仕事を頼んで任せることや、その頼まれた人自身を意味する熟語です。「属託」という漢字を用いられることもあります。

この熟語を構成する「嘱」の字には、「言いつける、頼む、任せる」という意味があります。もうひとつの「託」の字は、「任せる、ゆだねる、頼る」という意味を持っています。

したがって、この熟語の構成は、同じような意味を持つ漢字を重ねたものだと分かります。

 

また、「嘱託」も「属託」も、「ぞくたく」と読まれることがあります。この場合、意味はほとんど変わりませんが、「報酬を支払う」という要素が加わります。つまり、「金品を支払って協力や頼み事をする」という意味になるのです。

現代ではほとんど使われることのない用法ですが、頭には入れておきましょう。

「嘱託」の使い方

  1. 定年退職後は、嘱託社員としてここに勤め続けるつもりだ。
  2. 彼には、資料収集の仕事を嘱託しよう。
  3. 嘱託医としてこの病院に勤務して、もう三年になる。

①の「嘱託社員」という使い方は、日常生活で見かける「嘱託」の最も多い用法です。

これは、正社員としてではない雇用形態のひとつを指します。「嘱託」の意味からも、正式の雇用関係や任命ではない方法で「仕事を頼んで任せられた」人のことだと分かりますね。

「嘱託」の類義語

嘱託には以下のような類義語があります。

  • 委嘱(いしょく):外部の人に、特定の仕事を任せること。
  • 委任(いにん):特定の仕事を、他の人に任せること。
  • 付託(ふたく):他に頼み、任せること。
  • 依嘱(いしょく):頼りにして、頼むこと。

「嘱託」の英語訳

嘱託を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • commission
    (物事を他人に任せること)
  • charge
    (物事をするよう、人に命じること)
  • entrusting with
    (任せること、託すこと)
  • part-time employee
    (非常勤の雇用者)

“charge” は、“charge A to do” という形で「A に to do 以下をするように命じる」という意味になります。ここでは、Aの部分に人を指す言葉が入ります。

“entrusting with” は、“entrust A with B” という形で用いられます。A には人を、B には仕事を指す言葉が入り、「B を A に託す」という意味になります。同じ意味は、“entrust B to A” という形でも示すことができます。

「嘱託社員」という言葉を表すのには、“part-time employee” という単語を用いるのが適切です。こちらも合わせて覚えておきましょう。

まとめ

以上、この記事では「嘱託」について解説しました。

読み方嘱託(しょくたく)
意味仕事を頼んで任せること。またその頼まれた人自身。
類義語委嘱、委任、付託など
英語訳commission(物事を他人に任せること)

「嘱託社員」という言葉はビジネスの場でよく使われます。これを構成する「嘱託」の意味をきちんと知っておくことで、誤用を防ぐことができます。