今回ご紹介する言葉は、熟語の「胡乱」です。
言葉の意味・使い方・語源・由来・類義語・対義語・英語訳についてわかりやすく解説します。
☆「胡乱」をざっくり言うと……
読み方 | 胡乱(うろん) |
---|---|
意味 | 怪しく疑わしいようす |
語源 | 「怪しげ」「乱れている」という意味の漢字から |
由来 | モンゴルの先住民族の名前から |
類義語 | 胡散臭い、奇怪な、いかがわしい、訝しい、不明朗 |
対義語 | 正確、整頓 |
英語訳 | “doubtful” (疑わしい・怪しげ) “suspicious” (疑わしい) “fishy” (疑わしい) |
このページの目次
「胡乱」の意味をスッキリ理解!
「胡乱」の意味を詳しく
「胡乱」の意味は、「怪しく疑わしいようす」です。
基本的には、上の意味で使われることが多いのですが、他にも以下の意味で使われます。
- 確かでないこと・真実かどうか疑わしいこと
- 乱雑であること
どれにしてもマイナスイメージの強い言葉であることがわかります。
「胡乱」の使い方
- 胡乱な風貌の男が、夜中にふらりと現れた。
- 胡乱な目を向けられて冷や汗が出る。
- 彼は虚言癖があると言われているから、そのおいしい話も胡乱だよ。
- 昨日の彼女のようすはどうも胡乱げだったね。
基本的には、「胡乱な○○」という形で使われることがほとんどです。また、今では「乱れているようす」という意味で使われることは、ほとんどありません。
➋の「胡乱な目」という表現は非常によく使われます。「胡乱な目」とは、「相手を疑いながら見る目つき」のことです。➋は、「自分を疑う目で見られて、冷や汗が出た」という意味の文章です。
また、➌や➍のように「胡乱だ」「胡乱げな」「胡乱げだ」という表現も使われます。
「胡乱」の語源
「胡乱」の漢字の意味は、それぞれ以下の通りです。
- 胡:でたらめであること・すじが通らないこと
- 乱:物事のすじみちがきまらないこと・秩序が立たないこと
また、「胡」という漢字は、「胡散臭い」という言葉にも使われているように「なんとなく怪しいようす」という意味も含んでいます。
「でたらめである」ことは「理解できない」ので、「不気味で怪しいもの」に感じられると覚えるといいでしょう。
異なる意味の漢字がふたつ重なって、複数の意味を持つようになった熟語です。
「胡乱」の由来
また、「胡乱」には、この熟語ができる由来となった以下のようなエピソードがあると言われています。
この「胡」は、隣国である中国に領土を狙って攻め入りました。
この際に、攻め入られた中国の住民は非常に混乱を起こし、国内の情勢はとても乱れました。
この様子から、「乱れているさま」を「胡乱(うろん)」と言うようになったのです。
このエピソードがもとになって「胡乱」という熟語ができたのであれば、「胡乱」の本来の意味は「乱れているようす」であったということになります。
そこに、「胡」の漢字が持っていた「怪しげなようす」という意味が追加されたのでしょう。
「胡乱」の類義語
「胡乱」には以下のような類義語があります。
- 胡散臭い:何となく疑わしい・何となく怪しい
- 奇怪な(きかいな):普通の考え方では、理解できない不思議なこと
- いかがわしい:疑わしく、信用出来ないようす
- 訝しい(いぶかしい):不審に思われること・納得ができないこと
- 不明朗(ふめいろう):何か隠し事やごまかしがありそうなようす
どれも「胡乱」の「怪しげなようす」という意味の類義語です。
「胡乱」の対義語
「胡乱」には以下のような対義語があります。
- 正確:正しくて確実なこと
- 整頓:整った状態になること
「正確」は、「不確実なようす」という意味の対義語です。「整頓」は、「乱れているようす」という意味の対義語です。
「胡乱」の英語訳
「胡乱」を英語に訳すと、次のような表現になります。
- doubtful
(疑わしい・怪しげ) - suspicious
(疑わしい) - fishy
(疑わしい)
アメリカ人の絵本作家である「エドワード・ゴーリー」の著書に “The Doubtful Guest” という絵本があります。日本では「うろんな客」と訳されました。
まとめ
以上、この記事では「胡乱」について解説しました。
読み方 | 胡乱(うろん) |
---|---|
意味 | 怪しく疑わしいようす |
語源 | 「怪しげ」「乱れている」という意味の漢字から |
由来 | モンゴルの先住民族の名前から |
類義語 | 胡散臭い、奇怪な、いかがわしい、訝しい、不明朗 |
対義語 | 正確、整頓 |
英語訳 | “doubtful” (疑わしい・怪しげ) “suspicious” (疑わしい) “fishy” (疑わしい) |
馴染みのない言葉かもしれませんが、この機会に使いこなせるようにしておきましょう。