行方不明になった人や物を探す「捜索」と未知の物事を調べる「探索」という2つの言葉は似た意味ですが少しずつ意味が異なり、使われる場面も違います。意味の違いを正確に説明するのは難しいですよね。
この記事では、「捜索」と「探索」の2つの言葉の違いを詳しく解説します。2つの言葉の違いを正しく覚え、正確に使えるようにようにしておきたいですね。
結論:未知な事柄を「探索」、所在不明の物を「捜索」
「捜索」とは、どこにあるかわからない物や人を探すことです。
以下で「捜索」と「探索」のそれぞれの詳しい意味をご紹介します。
「捜索」をもっと詳しく
「捜索」は行方不明になった人や物を探すことや、事件の犯人を特定するために身体や住居などを強制的に探すという意味があります。
事件のニュースを報道するときなどによく耳にする言葉なのではないでしょうか。「捜索」の「捜」という漢字は、どこかにあるはずのものを見つけようとする行動を表しています。つまり、存在が確認されている対象をさがすことが「捜索」です。
刑事訴訟法における「捜索」
事件の犯人を特定するためや、証拠を手に入れるために行われる「捜索」は、刑事訴訟法によって規定されています。刑事訴訟法とは、起訴された被告人に罪を犯した事実があるか否か、またどの程度の罰を与えるかについての手続きを定めている法律です。
刑事訴訟法においては、基本的に裁判所、または令状によって許可された捜査機関が「捜索」を強制的に行うとされています。
国税徴収法における「捜索」
「捜索」は、国税徴収法においても定義されています。国税徴収法とは、国税を収入として確保するために定められている法律です。
税の滞納者に対して、徴収職員が自宅に出向いて差し押さえの対象となる財産を見つけるため異行う操作を「捜索」と言います。この場合、裁判所の令状は必要ありません。
「捜索」の使い方の例
- 行方不明になってしまった娘の捜索願いを警察に出す。
- 昨日起こった事件の犯人が逃走中のため、警察が捜索している。
例文①②のように、「いるはずの人」や「あるはずの物」をさがす際に「捜索」を用います。
「行方不明」や「犯人」という言葉とともに「捜索」が使われることは非常に多いです。
「探索」をもっと詳しく
「探索」は、未知の事柄を明らかにするために調べることです。また、知りたい物事のある場所を見つけ出すための行動を表します。さがす場所などを目的語にとることが多いです。
物理的に何かを探し出すために、実際に行動することを指します。
「捜索」は、捜す対象が存在するはずであることを前提に行いますが、「探索」の場合は、探しているものがあるという保証はありません。
「探索」の使い方の例
「捜索」と「探索」の英語訳
「捜索」と「探索」の英語訳は以下の通りです。
- search
- investigation
- quest
- exploratory
- search
- exploration
「捜索」と「探索」はどちらとも、”search” という英語訳が共通しています。
まとめ
以上、この記事では、「捜索」と「探索」の違いについて解説しました。
- 捜索:行方不明になった人や物を見つけ出そうとする行動。
- 探索:未知の事柄を明らかにするために調べること。