「心象」の意味とは?「心証」との違いは?例文から対義語まで解説

言葉

心象とは「心や意識に浮かんだ姿かたち」という意味です。

心象はどこかで聞いたような言葉でありながら、なんとなく意味がよくわからない言葉ですよね。

そこで、この記事では心象の意味から使い方、心証との違いまで詳しく解説しています。

☆「心象」をざっくり言うと……

読み方心象(しんしょう)
意味心や意識に浮かんだ姿や像・イメージ
心象と心証の違い心象:自分の心の中に現れる姿かたち
心証:相手の心の中で受ける印象
心象と心像の違い心象:浮かぶイメージが抽象的
心像:浮かぶイメージが具体的
誤用表現①心象を損ねる
②心象が悪い
③好心象
語源心:精神・記憶・内
象:姿・形
類義語印象
表象
想像 など
対義語現実
実態
英語訳mental image
a mental picture

「心象」の意味

心象しんしょう

心や意識に浮かんだ姿かたち

心象とは、自分が経験したことがベースとなって、心に現れる姿や像のことです。

心に現れる映像のことを指すことが多く、考えや言葉などのことを指すわけではありません。

「心象」と「心証」と「心像」の違い

この見出しでは、心象と似た漢字の心証、心像との違いについて詳しく見ていきます。

「心象」と「心証」の違い

心証とは、心に受ける印象のことです。

「心証が悪い(= 印象が悪い)」「心証を損ねる(= 印象が悪くなる)」という表現で使われることが多い言葉です。

例文
  • ぶつかった時に謝らないのは心証が悪い。
  • ささいなマナー違反が彼女の父親の心証を損ねた。

心象と心証には以下のような違いがあります。

違い
  • 心象
    自分の心の中に現れる姿かたち
  • 心証
    相手の心の中で受ける印象

心象と心証では何に影響を与えているかが異なります。

心象は自分の心に影響を与えていますが、心証は相手の心に影響を与えています。

心証は法律用語でもある

心証は法律用語で、「訴訟の証拠資料に基づく審理中に、裁判官が得る確信や認識」という意味でも使われます。

「心象」と「心像」の違い

心像は心理学で使われる用語で、過去の記憶や経験をもとに心の中に浮かぶ具体的なイメージのことです。

五感の形で生じることが多く、たとえば何かのニオイが思い浮かんだら「嗅覚心像」と呼ばれます。

心象と心像には以下のような違いがあります。

違い
  • 心象
    浮かぶイメージが抽象的
  • 心像
    浮かぶイメージが具体的

心象は心像と比べてより抽象的なのです。

「心象」の使い方

心象は心の中に浮かんだものについて述べる時に用いられます。

よく使われる形は以下のとおりです。

  • 心象風景
    心の中に浮かんだ映像のこと
  • 心象的
    心の中に浮かぶような

次に、具体的な例文で見ていきましょう。

  1. 彼氏に対する心象は昔から変わらない。
  2. 心象風景を浮かべながら小説を読む。
  3. 俳句は心象的な日本の文化である。

「心象」の誤用表現

心象の間違った表現には以下のようなものがあります。

  • 心象を損ねる
  • 心象が悪い
  • 好心象

それぞれの表現について詳しく見ていきましょう。

誤用表現①:心象を損ねる

「心象を損ねる」は「心証を損ねる」の誤用表現です。

「心証を損ねる」は「印象が悪くなる」という意味の表現です。

誰かの相手からの印象が悪くなった時に用いられます。

誤用表現②:心象が悪い

「心象が悪い」は「心証が悪い」の誤用表現です。

「心証が悪い」は「印象が悪い」という意味です。

誰かの相手からの印象が悪い時に用いられます。

誤用表現③:好心象

好心象は好印象の誤用表現です。

好印象は「印象が良い」という意味です。

「心象」の語源

心象を構成する漢字には以下のような意味があります。

  • :精神・記憶・内
  • :姿・形

この2つの漢字を組み合わせて、心象は「精神の中に現れる姿」という意味になりました。

「心象」の類義語

心象には以下のような類義語があります。

  • 印象(いんしょう)
    人の心に対象が与える直接的な感じ
  • 表象(ひょうしょう)
    今知覚していない現象や物事について描くイメージ
  • 想像(そうぞう)
    知覚されていない物事を心の中に思い浮かべること
  • イメージ
    心の中に思い浮かべる姿のこと
  • 形象(けいしょう)
    姿や形のこと

「印象」の意味:人の心に対象が与える直接的な感じ

印象は人の心に対象が与える直接的な感じという意味です。

「印象が良い」「印象が悪い」などの表現で用います。

例文
  • 清潔感のある服装は面接官からの印象が良い。
  • 今日会った男性は印象が悪かった。

心象と印象には以下のような違いがあります。

違い
  • 心象
    何かを見たり聞いたりして、心の中に思い浮かべたもの
  • 印象
    何かを見たり聞いたりして、抱いた感覚や感情

心象と印象では、感情があるかどうかが異なるのです。

心象では特に感情はありませんが、印象では何らかの感情を抱いています。

「表象」の意味:今知覚していない現象や物事について描くイメージ

表象は今知覚していない現象や物事について描くイメージという意味です。

「何かを象徴的に表すもの」という意味で用いられることもあります。

例文
  • この芸術作品は自由からの逃亡を表象している。

「想像」の意味:知覚されていない物事を心の中に思い浮かべること

想像は「知覚されていない物事を心の中に思い浮かべること」という意味です。

現実に存在するものを思い浮かべる時も、空想の産物を思い浮かべる時も用います。

例文
  • この小説には想像上の生き物がたくさん登場する。

心象と想像には以下のような違いがあります。

違い
  • 心象
    何かを見たり聞いたりして、心の中に思い浮かべたもの
  • 想像
    経験してない物事を心の中に思い浮かべること

心象は経験したものに対して思い浮かべたものを指しますが、想像は経験してないものを思い浮かべる時にも用いられるのです。

「イメージ」の意味:心の中に思い浮かべる姿のこと

イメージとは、心の中に思い浮かべる姿のことです。

例文
  • すべての欲望から解放された状態をイメージする。
  • このアナウンサーには清純派のイメージがある。

「形象」の意味:姿や形のこと

形象とは、姿や形のことです。

哲学の用語になっています。

例文
  • この文章にはさまざまな形象が詰め込まれている。

「心象」の対義語

心象には以下のような対義語があります。

  • 現実(げんじつ)
    実際こうであるという状態・事実
  • 実態(じったい)
    実際の有様・状態

「現実」の意味:実際こうであるという状態・事実

現実は「実際こうであるという状態・事実」という意味です。

心で思い浮かべたものでなく、実際に存在しているものを表します。

例文
  • チームの士気は下がっているのが現実だ。

「実態」の意味:実際の有様・状態

実態は「実際の有様・状態」という意味です。

外側からはわからない、物事の本当の様子のことです。

例文
  • 危険な宗教組織の実態が明らかになった。

「心象」の英語訳

心象を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • mental image
    (精神的なイメージ)
    例:Various mental images come to mind when I see a work of art.
    (芸術作品を見てさまざまな心象が思い浮かぶ。)
  • a mental picture
    (心の中のイメージ)
    例:There are many scenes in this movie that depict mental pictures.
    (この映画は心象風景を描き出すシーンが多い。)

「心象」のまとめ

以上、この記事では心象について解説しました。

読み方心象(しんしょう)
意味心や意識に浮かんだ姿や像・イメージ
心象と心証の違い心象:自分の心の中に現れる姿かたち
心証:相手の心の中で受ける印象
心象と心像の違い心象:浮かぶイメージが抽象的
心像:浮かぶイメージが具体的
誤用表現①心象を損ねる
②心象が悪い
③好心象
語源心:精神・記憶・内
象:姿・形
類義語印象
表象
想像 など
対義語現実
実態
英語訳mental image
a mental picture

心象は自分の経験に基づいた「頭や心に浮かぶ姿や形」を意味した熟語です。

似た意味の熟語も存在しているため、微妙なニュアンスの違いをしっかりと理解して使いましょう。