「主催」「共催」「後援」「協賛」の違いとは?わかりやすく解説

違いのギモン

みなさんは、「主催」「共催」「後援」「協賛」といった言葉の違いを知っていますか?

イベントのポスターやホームページなどによく書かれていますが、あまり注目することは少ないと思います。

これらの4語は似ているようですが、全く異なる形でイベントに関わっています。

そこでこの記事では、「主催」「共催」「後援」「協賛」の違いについて解説します。

結論:イベントへの関わり方が違う

運営に関わる範囲と、責任の有無に違いがあります。

「主催」とは、あるイベントを企画・運営することです。

「共催」とは、複数の組織・団体でイベントを主催することです。

「後援」とは、名義を貸すことで外部から公的にイベントを支援することです。

「協賛」とは、あるイベントを外部から資金面で支援することです。

「主催」をもっと詳しく


「主催」とは、あるイベントを企画、運営することをいいます。

「主催」する団体や人には、責任が発生します。もしもイベント中に問題が発生して、参加している人が怪我をするなどのトラブルが起きた場合、主催者はその責任を負わなければなりません

多くの場合、イベント名を名前の最初に付けた「実行委員会」が主催者であることが多いです。コンサートやセミナーであれば、企業が主催しているものもあります。

「共催」をもっと詳しく


「共催」は、主催している組織・団体が複数いる際に用いられます

主催者が持つのと同じように、共催者はイベントに対して責任を持ちます。

ですので、共催者はイベントの企画や運営の時点から決定権を持ちます。例えばある団体がイベントを「共催」することを決めた場合、それは準備段階からイベントの内容に意見できることを意味しています。

「後援」をもっと詳しく


「後援」とは、主に公的な機関がイベントの主催者に名前を貸すことです。支援の内容に、金銭的なものが含まれることは少ないです。

後援者はイベントの趣旨に賛同し、名前を貸すことでそのイベントの信頼性を高めます。しかし運営自体には関わらないため、イベントで起きたトラブルに関しては責任を負いません。

後援者となるのは多くの場合、地方公共団体や政府機関などの公的機関です。こういった機関から「後援」を受けるためには、企画内容や予算などの審査を受けなければならないことが多いです。

「協賛」をもっと詳しく


「協賛」とは、イベントに対して資金やモノによる援助を行うことをいいます。よく「スポンサー」と言われるのが、この「協賛」をする団体のことです。

「協賛」も、「後援」と同じように外部からの支援者であるため、イベントに対して直接責任を負うことはありません。

多くの場合、企業がイベントに金銭的な支援をする協賛者となります。見返りに、企業名を入れた広告看板を設置したり、イベントで自社商品のPRを行ったりすることができます。

近年は、「スポンサー」よりも金銭的なイメージの少ない「パートナー」という名称がよく使われています。

まとめ

以上、この記事では、「主催」「共催」「後援」「協賛」の違いについて解説しました。

  • 主催:イベントを主体となって運営すること
  • 共催:複数の団体でイベントを主催すること
  • 後援:イベントに対して公的な機関などが名義を貸すなどして支援すること
  • 協賛:イベントに対して金銭的に支援すること

このように、4つの言葉はイベントへの関わり方において大きな違いがあったのですね。

イベントを主催することがある場合は、この違いをしっかりと理解して注意深く「共催者」や「後援者」を選ぶことができるといいですね。