「召集」と「招集」の違いとは?意味から使い分けまでわかりやすく解説

違いのギモン

読み方も同じで漢字も似ている「召集」と「招集」ですが、意味には意外と知られていない違いがあります。

この違いを知らずに使っていると、失礼な人だと思われてしまうこともあるので、しっかり違いを知って使い分けられるようになりましょう。

この記事では「召集」と「招集」の違いについてわかりやすく説明していきます。

「召集」は身分の高い人の行為、「招集」は身分が高くない人の行為のこと。

「召集」は身分の高い人が下の人を呼び寄せることです。

一方、「招集」は身分が高くない人を呼び寄せる時に使う言葉です。

「召集」をもっと詳しく


「召集」の「召」の字は人を集めることや招くことの尊敬表現であり、本来は天皇の行為を表しています

そのため、身分や地位の高い人が自分よりも下の身分の人たちを呼び寄せる時に「召集」という言葉が使われます。

国会の召集などは天皇の国事行為であるため「召集」が使われます。

実際に現在の日本国憲法第7条の「天皇の国事行為」の中には「国会を召集すること」と書かれています。

また、終戦前までは戦争の際に軍隊を編成するために「召集」という言葉が使われていました。

本来「召集」という言葉は天皇の行為に限定されており、現在ではただ身分の高い人が下の人を呼び出す際に使われることもありますが一般的ではありません。

「招集」をもっと詳しく


「招集」の「招」という字は本来は「手招きをすること」や「手で招き寄せること」を意味しています。

また、一般的には「人を集めること」や「多くの人に集まってもらうこと」を表しています。

「招集」という言葉は、自分が相手と対等な立場もしくは下の立場として、相手に敬意を持って「お招きする」時に使います。

会議などの招集は「招」を使います。また、地方議会や自衛隊なども「招集」を使います。

日常生活で私たちが聞いたり使ったりする「しょうしゅう」はほとんどが「招集」です。

まとめ

以上、この記事では、「召集」と「招集」の違いについて解説しました。

  • 召集:身分の高い人が下の人を集める時に使う
  • 招集:身分の高くない人が人を集める時に使う

自分より身分の高い人に集まってもらう際に「召集」を使ってしまうと相当失礼なことなので気をつけましょう。