“shop”と“store” の違いとは?使い方から使い分けまで解説

違いのギモン

「コンビニエンスストア」や「フォトショップ」などお店を表す言葉は色々ありますよね。日本語では単に「お店」と表現できますが、英語では “shop” と “store” というふたつの言葉があります。これらの言葉はどのように違うのでしょうか?

この記事では、同じようで少し違う “shop” と “store” の違いについてわかりやすく解説します。

結論: “shop” は専門的なお店、 “store” は商品を売るだけのお店

“shop” は商品を売る以外のサービスも行う専門的なお店、 “store” は仕入れた商品を売るだけのお店です。

“shop” をもっと詳しく


“shop” とは、商品の加工・作製などの売る以外のサービスを行っている専門店のことです。花屋や自転車屋、写真屋などが “shop” の例として挙げられます。日本語でもギフトショップやペットショップなどが「ショップ」という名称で呼ばれています。

もともと、 “shop” には「商品が製造または修理される作業場」という意味があります。 この意味では“workshop” という単語もあります。単に商品を販売するのではなく、モノを製造したり、修理したりする作業も含まれる場所が “shop” なのです。

また、 “shop” は「買い物をする」という意味の動詞としても使うことができます。 “go shopping” は「買い物に行く」という意味です。

“shop” の使い方の例

“shop” には以下のような例があります。

  • flower shop (花屋)
  • bicycle shop または bike shop (自転車屋)
  • photo shop (写真屋)
  • pet shop (ペットショップ)
  • ice cream shop (アイスクリーム屋)

“store” をもっと詳しく


“store”とは、仕入れた商品を倉庫に保管してそのまま販売するお店のことです。デパートや家電量販店などが “store” の例として挙げられます。日本語でもコンビニエンスストアやドラッグストアなどが「ストア」という名前が使われています。

他にも、 “store” には「保管する」、「貯蔵する」という意味があります。モノを仕入れて保管しておき、それを商品として販売する場所が “store” なのです。

“store” の使い方の例

“store” には以下のような例があります。

  • convenience store (コンビニエンスストア)
  • drugstore または pharmacy (ドラッグストア)
  • grocery store (食料品店)
  • outlet store (アウトレット)
  • clothing store (服屋)

イギリス英語とアメリカ英語の“shop”, “store”の使い分け


“shop”と“store”は、上記で説明したような違いの他にも、イギリス英語とアメリカ英語では使い方が少し異なります。

イギリスでは、一般的にお店のことを “shop” と言います。商品を販売している大きな量販店やデパート、複数の商品を売るお店を “store” と言います。

一方、アメリカでは、大小に関係なくお店のことを一般的に “store” と言います。小さな専門店や1種類の商品を売るお店に “shop” が使われることが多いです。

以下の表にイギリス英語とアメリカ英語の違いをまとめました。

英語shopstore
イギリス一般的なお店大型量販店、デパートなど複数の商品を売るお店
アメリカ1種類の商品を売る小さな専門店一般的なお店

 

“shop”と“store”は以上のようなニュアンスの違いがありますが、厳密に使い分けられているわけではありません。たとえば、「本屋」は “book shop” と “bookstore” どちらも使います。街角の小さな本屋だったら “shop” を、街の中心にある大型書店だったら “store” を使うのが好ましいでしょう。

「お店」を意味する他の英語


“shop” と “store” の他にも「お店」を意味する英語はいくつかあります。ここではふたつ紹介します。

“market”

“market” とは、市場や色々な商品を幅広く扱っているお店のことです。大勢のお客様を対象にモノやお金が販売・流通・交換される場所という意味です。他にも、「需要」、「売買」、「取引状況」などの意味があります。

“market” には以下のような例があります。

  • supermarket (スーパーマーケット)
  • flea market (フリーマーケット)
  • stock market (株式市場)
フリーマッケットは「ノミ(flea)の市」という意味です。「自由」、「タダ」という意味の “free” を使った “free market” は間違いですので注意しましょう。

“market” は魚や青果を取り扱う「市場(いちば)」という意味だけでなく、サービスや商品が売買される場という抽象的概念としての「市場(しじょう)」という意味もあります。

“mart”

“mart” とは、市場や商業中心地という意味です。 “market” とほとんど同じ意味ですが、KmartやWal-martなど大手スーパーの店舗の名称として使われることが多いです。

まとめ

以上、この記事では、“shop”と“store” の違いについて解説しました。

  • shop:商品の加工や作製など売る以外のサービスを行う専門的なお店
  • store:仕入れた商品を倉庫に保管してそのまま販売するお店
同じ「お店」でも意味合いが少し違う “shop” と “store” についておわかりいただけたでしょうか。ふたつの英語の意味のイメージを意識して両方積極的に使っていきたいですね。