今回ご紹介する言葉は、熟語の「食指(しょくし)」です。
言葉の意味・使い方・語源・類義語・英語訳についてわかりやすく解説します。
☆「食指」をざっくり言うと……
読み方 | 食指(しょくし) |
---|---|
意味 | 人差し指 |
語源 | 古代中国で使われていた言葉 |
類義語 | 示指、第二指、塩なめ指など |
英語訳 | index finger(人差し指)など |
「食指」の意味をスッキリ理解!
「食指」の意味を詳しく
「食指」とは、人差し指のことです。中国で古くから使われていた言い回しです。他の指は、以下のように呼ばれています。
- 親指:拇指(ぼし)
- 人差し指:食指(しょくし)
- 中指:中指(ちゅうし)
- 薬指:無名指(むめいし)
- 小指:小指(しょうし)
ただ、現代日本で「食指」を単体で使うことはほとんどありません。主に「食指が動く」という慣用句で使われます。
「食指が動く」の意味
「食指が動く」とは、ある物事に関心を持つこと、という意味です。
もともとは「食欲が起こる」という意味でした。そこから転じて、物事一般に対して関心を持つこと、また何かを手に入れたくなる気持ちを指すようになりました。
何か欲しいものがあったとき、最初に動く指は一般的には人差し指ではないでしょうか。そのイメージから、「食指が動く」で「関心を持つ、手に入れたくなる」などの意味を表すことができます。
この「食指が動く」は、よく誤用が起きることで有名です。以下は誤用であるため、気をつけましょう。
- 食指を伸ばす、食指が伸びる:「指」のイメージが先行して「伸びる」と使われてしまいがちですが、誤用です。
- 食指をそそられる、食指がわく:「食欲」と混同してしまっています。
- 食思(しょくし)が動く、食思を伸ばす:「食思」とは「食欲」のことです。読みが一緒で、意味も似ているため、間違えやすいです。
- 触手が動く、触手を伸ばす:こちらも読みが似ているため、よく間違って使われます。
特に「触手を伸ばす」は違う意味を持つため、誤解を与える可能性が大きいです。こちらは「野心的に何かに挑戦する」という意味の慣用句で、ネガティブな意味で使われることが多いです。気をつけましょう。
「食指」の使い方
- 赤くてつやつやしたリンゴを見て、食指が動いた。
- 時代の流れにも乗れているし、この企画にはきっと部長も食指を動かすだろう。
- おしゃれなワンピースが安売りされていて、つい食指が動いてしまう。
上記の例文のように、「食指」はほぼ「食指が動く」でしか使いません。「食指が動く」は「食指が動いた」「食指を動かす」「食指が動かない」などと活用して使うことができます。
①の例文は、「食欲がわいた」という意味で「食指が動く」を使っています。美味しそうなリンゴに食欲がわいた、という意味の文です。
②の例文では、「関心を持つ」という意味で使われています。これは時代の流れに乗った良い企画だから、きっと部長も関心を持つだろう、という意味の文です。
③の例文は、おしゃれなワンピースが安くなっているから欲しくなってしまう、という意味の文です。ここでは「手に入れたくなる」という意味で「食指が動く」を使っています。
このように、何かに関心を持つ、欲しくなる、というような意味で使われます。
「食指」の語源
「食指」自体の初出がどの文献なのかはわかっていませんが、「食指が動く」という言い回しは『春秋左氏伝(しゅんじゅうさしでん』に書かれた故事から誕生したようです。
春秋左氏伝は、紀元前720年頃〜紀元前460年頃の中国について記された書物です。そのうち「食指が動く」という故事の元になった話は、紀元前606年頃の話と言われています。
話の内容は、以下の通りです。「食指が動く」と関係する部分のみ抜粋/要約します。
いざ霊公の家に行ってみると、料理人がちょうどすっぽんをさばいているところだった。
以上の故事から、「食指が動く」は「食欲が起こる」という意味になりました。
「食指」の類義語
食指には以下のような類義語があります。
- 示指(じし):医学用語で「人差し指」
(何かを示すときに人差し指を使うことから) - 第二指:医学用語で「人差し指」
- 塩なめ指:大和言葉で「人差し指」
食指が動くには以下のような類義語があります。
- 欲がわく:物事に対する欲望が生まれること
- 色気を出す:成功するかもしれないと思い、分不相応なことに手を出すこと
- 山っ気を出す:万が一の幸運をねらって、思いきったことをすること
「食指が動く」はプラスの意味にもマイナスの意味にも使えるのに対し、「色気を出す」「山っ気を出す」は主にマイナスの意味で使われます。
「食指」の英語訳
食指を英語に訳すと、次のような表現になります。
- index finger
(人差し指) - pointing finger
(人差し指)
食指が動くを英語に訳すと、次のような表現になります。
- make me curious
(私の関心を引く)
“make me curious”は、”me”を”he”などの他人に変えれば「〜〜の食指を動かす」という意味で使えます。
まとめ
以上、この記事では「食指」について解説しました。
読み方 | 食指(しょくし) |
---|---|
意味 | 人差し指 |
語源 | 古代中国で使われていた言葉 |
類義語 | 示指、第二指、塩なめ指など |
英語訳 | index finger(人差し指)など |
「食指が動く」も、併せて一緒に覚えましょう。