今回ご紹介する言葉は、カタカナ語の「サテライトオフィス」です。
「サテライトオフィス」の意味・使い方・語源・類義語についてわかりやすく解説します。
「サテライトオフィス」とは?
「サテライトオフィス」の意味を詳しく
「サテライトオフィス」は、「企業や、官公庁の本社から離れた場所に設立された事務所」のことです。もともと、企業は都心部に事務所を持っています。しかしながら、都心部は電車の混雑がひどいです。
この混雑を回避するためにできたのが「サテライトオフィス」です。そのため、「遠隔勤務が可能な事務所」という意味もあります。
一方で、都心部にある「サテライトオフィス」もあります。これは、地方に本社がある企業の事務所です。都心部にあることで、利便性を確保しようとしています。この場合は、「利便性の高い都心のオフィス」になります。
本社から離れた事務所であることに変わりはありませんが、本社がどこにあるかで意味合いが異なります。
「サテライトオフィス」の使い方
- 都心のサテライトオフィスは、ビルのようだった。
- サテライトオフィスで働くことが夢だ。
- サテライトオフィスのおかげで、地方でも仕事ができる。
「サテライトオフィス」を使用するのは、ビジネスに関するときです。特にオフィスや働く場所に関して言及するときに使用します。
「サテライトオフィス」の語源
「サテライトオフィス」の語源は、英語の “satellite office” です。熟語です。”satellite” は、「衛星」という意味です。「衛星」とは、ある星の重力に引かれながらぐるぐると回っている小さな星のことです。
一方の “office” が「事務所」です。2つを合わせると「衛星事務所」という意味になります。「本社以外に重要な場所」という意味とかけて、「本社から離れた事務所」という意味になりました。
「サテライトオフィス」の類義語
「サテライトオフィス」には以下のような類義語があります。
「リモート」は、「離れて」という意味です。それに「ワーク」が一緒になって、「離れた場所で行う仕事」となるのです。よくITを中心とした業界でよく使われます。
インターネットを使って、勤務時間の管理や連絡をスムーズに行います。そして、会社から離れたところでも円滑に仕事を行うわけです。
「アネックス」は、「別館」という意味のカタカナ語です。「アネックス」は、主にビルの名前などに使用されます。例えば、ショッピングセンターの別館と言いたい場合です。その別館を「アネックス」と言い表します。
あまり口語で使うことはありませんが、標識などでよく使われます。そのため意味を理解しておくべきです。
まとめ
以上、この記事では「サテライトオフィス」について解説しました。
英語表記 | サテライトオフィス(satellite office ) |
---|---|
意味 | 本社から離れた事務所 |
語源 | 英語の “satellite office ” |
類義語 | リモートワーク、アネックスなど |
「サテライトオフィス」は、働く人にとってとても重要な単語です。今後、「サテライトオフィス」を導入する企業も増えるでしょう。
ぜひこの記事で、「サテライトオフィス」の意味や使い方を理解して、使いこなせるようになりましょう。