「参与」の意味とは?読み方は?使い方から英語や類語まで例文付きで

言葉

今回ご紹介する言葉は、熟語の「参与(さんよ)」です。

言葉の意味・使い方・類義語・対義語・英語訳についてわかりやすく解説します。

☆「参与」をざっくり言うと……

読み方参与(さんよ)
意味あることにかかわり、加わること
類義語関与、参画、参加 など
対義語不参加
英語訳participate in 〜 (〜に参与する)
take part in 〜(〜に参与する)
counselor(役職としての参与)

「参与」の意味をスッキリ理解!

参与(さんよ):あることにかかわり、加わること

「参与」の意味を詳しく

「参与」とは、「あることにかかわったり、加わったりすること」という意味です。「参与する」という場合、「参加」と同じような意味だと覚えておくと良いでしょう。

事業などの相談を受ける、というニュアンスもあります。

 

また、「参与」は会社などの組織における役職の一つとしても知られています。「参与」は、会社内で、経営者や代表者を業務上で補助する立場の人のことを言います。

たとえば、内閣総理大臣の相談的立場の役職として、「内閣官房参与」というものがあります。公務員だけでなく、一般企業でもこの「参与」は相談役としてしばしば置かれています。

定年後、管理職経験者がその専門知識を生かして業務をサポートする場合が多く、知識や能力のある人が任命されるため、辞令なしには就くことができません。

経営者クラスの管理者のアドバイザーであるため、簡単にいうと部長や本部長クラスの役職といえます。ただし、一般的な役職とは違い、部下をもたないのが特徴です。

 

「参与」と同じく、業務には関わるものの、部下を持たない役職としては他にも「理事」「参事」「主事」などがあります。

「参与」の使い方

  1. 開発計画に参与する。
  2. 専門家に、有識者としての参与を打診する。

①の「参与」は、「参加」と同じ意味で使われています。事業などに関わったり、加わることという意味です。

②の「参与」は、「参加してもらう」という意味と共に、「知識のある者に相談役になってもらう」というニュアンスが含まれています。

「参与」の類義語

「参与」には以下のような類義語があります。

  • 関与(かんよ):あることに関わること
  • 参画(さんかく):政策や事業などの計画に参加すること
  • 参加(さんか):ある目的をもつ集まりに一員として加わること

「関与」は、何かに関係することを幅広く言った表現です。類義語の中では、最も使用範囲が広いです。

「参画」は、事業などの計画に参加することを指している点で、「参与」と最も近い類義語です。

「参加」は、ある企画やイベントに一員として加わることを指します。

「参与」の対義語

「参与」には以下のような対義語があります。

  • 不参加(ふさんか):参加しないこと

「参与」の英語訳

「参与」を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • participate in ~
    (参与する)
  • take part in ~
    (参与する)
  • counselor
    (役職としての参与)

それぞれを用いた例文は以下の通りです。

例文
  • He participated in the meeting.
    (彼はその会合に参与した。)
  • We are going to take part in a new business.
    (新事業に参画するつもりだ。)
  • He supports our company as a counselor.
    (彼は参与としてわが社を支えている。)

まとめ

以上、この記事では「参与」について解説しました。

読み方参与(さんよ)
意味あることにかかわり、加わること
類義語関与、参画、参加 など
対義語不参加
英語訳participate in 〜 (〜に参与する)
take part in 〜(〜に参与する)
counselor(役職としての参与)

「参与」は、あることに関わったり加わったりすること、という意味があり、事業などの相談を受けるという意味合いもあることがわかりました。

また、役職としての「参与」は、管理職経験者など、専門知識を持った人物が定年後に、会社内の業務のサポートをする場合に使われます。

「参与」という役職はあまり聞き馴染みが無いですが、部下を持たないながらも、経営者クラスの管理者と同じレベルの能力が求められる特別な役職です。

一般的な役職とは一線を画す肩書きとして覚えておきましょう。