「三位一体」の意味とは?読み方は?使い方から英語や類語まで解説

言葉

今回ご紹介する言葉は、四字熟語の「三位一体(さんみいったい)」です。

言葉の意味・使い方・由来・類義語・英語訳についてわかりやすく解説します。

☆「三位一体」をざっくり言うと……

読み方三位一体(さんみいったい)
意味3つのものが本質的には同じものだということ。3つの別々のものが強く結びついていること
由来キリスト教の教義
類義語一心同体、不離一体、渾然一体など
英語訳Trinity(三位一体)、alteregoism(一心同体)

「三位一体」の意味をスッキリ理解!

三位一体(さんみいったい):3つのものが本質的には同じものだということ。3つの別々のものが強く結びついていること

「三位一体」の意味を詳しく

「三位一体」には2つの意味があります。1つ目は、別々の3つのものが本質的には同じ1つのものだという意味です。これは、キリスト教の教義に基づいています。

2つ目の意味は、「3つの別々のものが強く結びついていること」「三者が心を合わせて1つになること」です。1つ目の意味から派生して、強い関係を持っていることや、複数のものが1つにまとまっている結束感を表す言葉として使われるようになりました。

「さんいいったい」と読まないように注意しましょう。

「三位一体」の使い方

  1. 学校・家庭・地域が三位一体となって連携する必要がある。
  2. 学園祭の運営には、実行委員を含めクラスの委員長や各委員会が三位一体となって機能しなければならない。
  3. 営業部やマーケティング部、広報部による三位一体の戦略の結果、ヒット商品が生まれた。

主に、3つの異なる団体や人が力を合わせて物事を行う場合に、「三位一体」という言葉は使用されます。「三位一体となって~」「三位一体の~」という使い方をします。

「三位一体」の由来

「三位一体」は、キリスト教に由来する言葉です。キリスト教では、「“父である神” “その子であるキリスト” “聖霊”は、唯一の神がそれぞれの姿で現れたものだ」とする考えがあります。

神という1つの存在が、3つの形態に分かれて存在しているということです。この考え方が「三位一体」と呼ばれています。

そこから派生して、「三位一体」という言葉は、キリスト教での解釈とは異なる「三者が心を合わせて一体になり、連携する」という意味でも、ビジネスの場面などで使われるようになりました。

「三位一体」の類義語

三位一体には以下のような類義語があります。

  • 三神一体(さんしんいったい):ヒンドゥー教の神「ブラフマン・ビシュヌ・シバ」を同一神とする理論
  • 一心同体(いっしんどうたい):人々が心を1つにして強く結びつくこと
  • 不離一体(ふりいったい):1つになって離れないこと
  • 渾然一体(こんぜんいったい):様々なものが溶け合って1つになること
  • 相即不離(そうそくふり):関係が密接で切り離せないこと

「一心同体」「不離一体」「渾然一体」「相即不離」は、「複数のものが分かちがたく一体化している様子」を表しています。「渾然一体」は「混然一体」とも書きます。「相即不離」の「相即」は、2つの事柄が混ざって区別がなくなることを表す仏教用語です。

「三位一体」の英語訳

三位一体を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • Trinity
    (三位一体)
  • alteregoism
    (一心同体)

以下で例文をご紹介します。

  • The Protestant denomination rejects the doctrine of the Trinity
    (プロテスタントの宗派は、三位一体の教義を否定する)

まとめ

以上、この記事では「三位一体」について解説しました。

読み方三位一体(さんみいったい)
意味3つのものが本質的には同じものだということ。3つの別々のものが強く結びついていること
由来キリスト教の教義
類義語一心同体、不離一体、渾然一体など
英語訳Trinity(三位一体)、alteregoism(一心同体)

「三位一体」は宗教の話題だけでなく、幅広い場面で使われる言葉です。その意味や使い方を理解し、使いこなせるようにしましょう。

ABOUT US

mikan
愛読書は広辞苑。 日本語の持つゆかしさや含み、趣深さが大好きです。大学では音声学・日本語学を専攻しました。 慣用句や四字熟語が得意分野です。