「参詣」と「参拝」の違いとは?意味から「お参り」まで解説

違いのギモン

パワースポットとして神社やお寺は近年テレビでも多く取り扱われるようになりました。

しかし神社やお寺には専門用語がとても多く、普段はあまり耳にしない言葉をどう使えばいいかわからない方も多いと思います。

今回は、中でも神社やお寺に行くときに使われる「参詣(さんけい)」「参拝(さんぱい)」という、混同しやすい言葉の紹介とその違いを説明します。

結論:「参詣」は行くこと、「参拝」は拝むこと

この2つは両方とも寺社仏閣に行くという意味を含んでおり、似た使われ方をすることがよくありますが、厳密には少し意味が違います。

  • 参詣=寺社仏閣に行くこと
  • 参拝=寺社仏閣に行き拝むこと

参拝の方がより細かい内容を指しているのです。

「参詣」について詳しく


参詣とは、寺社仏閣に行くこと自体を指しており、お参りをしなくても参詣をしたことになります。

詣という字は、訓読みで「詣でる(もうでる)」と読み、下のような意味を持ちます。

  • 高い場所・境地に行き着く。
  • 神社・寺・墓などにおまいりする。

ここからもわかるように、その場所(寺社仏閣)に行くというニュアンスの言葉なのです。

散歩の途中で境内に入ったり、神社でのお祭りに行くことも参詣に含まれます。

「参拝」について詳しく


参拝とは、寺社仏閣に行き、そこに祭られている神仏を拝む行為のことを指すので、参拝したときは同時に参詣もしていることになります。

拝という字は「拝む(おがむ)」と読みます。

  • 頭を下げて敬礼すること。
  • 手紙で署名の下に書き相手への敬意を表す

という意味を持っており、今回は頭を下げて敬礼する、の意味で使われています。

神社に行って、お参りをせずに帰ることはあまりないので、「参詣」よりもこちらの「参拝」の方がよく使われています。

また、複数の寺社仏閣を続けて参拝することを巡礼と呼びます。

おまけ:お参り?お詣り?

「おまいり」という字は、二つの表し方があり、下のように使い分けられています。

  • お参り:寺、墓の時。仏様に対し手を合わせて拝む。
  • お詣り:神社の時。神様に対し手を叩いて拝む。

「参詣」と「参拝」は行動の差でしたが、こちらの二つは神社と寺院の差での使い分けが必要なので、注意しましょう。

まとめ

  • 参詣:寺社仏閣に行くこと自体を指す
  • 参拝:寺社仏閣に行き、さらに拝むことを指す

「参詣」と「参拝」は非常に意味が似ているので、実際は同じように使ってもあまり問題はありません。

しかし日本人として、神社やお寺に関する知識をしっかり身に着けていると教養として素敵ですよね。

違いを覚えて、しっかり使い分けていきましょう。