今回ご紹介する言葉は、ネット用語の「サンガツ」です。
言葉の意味・使い方・由来・類義語・対義語についてわかりやすく解説します。
「サンガツ」の意味をスッキリ理解!
「サンガツ」の意味を詳しく
「サンガツ」とは、「サンキューガッツ」の略語で、「ありがとう」と感謝の意を表す言葉です。
主にインターネット上の掲示板で自分の質問に答えてくれたり、アドバイスをくれたりする人に対して使います。
「3月」という意味ではないので、注意しましょう。
「サンガツ」の使い方
A:「サンガツ」ってどういう意味なの?
B:「ありがとう」っていう意味だよ。
A:サンガツ!
「サンガツ」は、例のようなやり取りをしたときに使います。
皆さんが普段使う「ありがとう」や「サンキュー」などと同じように使うことができます。
「サンガツ」の由来
サンキューガッツの「ガッツ」は、元プロ野球選手の小笠原道大(おがさわらみちひろ)氏のことです。
彼はがつがつと飲み食いをすることや、女性に対して積極的な「がっつき」とみなされていたことから、チームメイトには「ガッツ」というあだ名で呼ばれていました。
また、骨折した状態であるにもかかわらず、ホームランを打ったこともあり、「ガッツのある人」という意味で「ガッツ」というあだ名が定着しました。
「サンガツ」が生まれたのは2ちゃんねるの「なんでも実況ジュピター」です。
「なんでも実況ジュピター」とは、カテゴリーごとに分かれている匿名の掲示板のことです。好きな話題を書き込み、その話題についてインターネット上で会話をすることができるサイトです。
特に野球に関しての話題が多く、野球好きな人たちが試合で活躍する小笠原道大氏に対して感謝の意味を込めて「サンガツ」を使い始めました。
そのうち、小笠原道大氏だけでなく、インターネット上のユーザーに対しての感謝を伝える言葉として変化していきました。
「サンガツ」の類義語
「サンガツ」には以下のような類義語があります。
- サンキューイッチ:イチロー氏に対して感謝の意を述べる言葉
- thx:”Thanks”(ありがとう)の意味
「サンキューイッチ」の「イッチ」には2種類の意味があり、1つはプロ野球選手のイチロー氏のことです。
もう1つは、2ちゃんねるで話したいテーマに関して、1番にスレッドを立てた人のことです。
「スレッドを立てる」とは、ある話題について初めに投稿することです。
「thx」とは”Thanks”を意味するネットスラングです。
英語圏でよく使われる言葉で、日本語の「ありがと」や「あざす」、「あざます」と同じようなニュアンスで使います。
その他にも”tnks”や”Thank you”の意味で使う”ty”、”Thanks a lot”の意味で使う”tal”などが類義語として挙げられます。
「サンガツ」の対義語
「サンガツ」には以下のような対義語があります。
- サンキューカッス:「アウトになってくれてありがとう」という皮肉の意味を込めた言葉
小笠原道大氏が不発に終わると、相手チームのサポーターからは「アウトになってくれてありがとう」という皮肉の意味を込めて、「サンキューカッス」と言われることがありました。
「カッス」は、なんらかの取るに足らない物事を表す「カス」と「ガッツ」を合わせた言葉です。
まとめ
以上、この記事では「サンガツ」について解説しました。
読み方 | サンガツ |
---|---|
意味 | サンキューガッツの略で、感謝の意を表す言葉 |
由来 | 元プロ野球選手の小笠原道大氏のあだ名が由来 |
類義語 | サンキューイッチ、thxなど |
対義語 | サンキューカッス |
「サンガツ」はありがとうを意味する言葉です。
もともとは野球選手に使っていた言葉が、今では幅広く使える感謝の言葉に変化していきました。
皆さんもお礼を言う際に「サンガツ」を使ってみてください。