「先触れ」の意味と前触れとの使い分けとは?類語から英語訳まで解説

言葉

「先触れ」には、「事前に知らせること」「後に起こる出来事を予感させるもの」という2つの意味があります。

「先触れ」の意味は理解していても、具体的にどのような言い回しで使うべきか、迷ってしまいませんか。

また、「先触れ」と「前触れ」の違いが気になる人も多いでしょう。

この記事では、「先触れ」の意味や使い方、類義語との違いなどについて、詳しく解説します。

☆「先触れ」をざっくり言うと……

読み方先触れ(さきぶれ)
意味事前に知らせること
後に起こる出来事を予感させるもの
類義語前触れ
予告
前兆 など
英語訳notify 〜 in advance(〜に事前に知らせる)
harbinger(予感させるもの)
など

「先触れ」の意味

さき

  1. 事前に知らせること
  2. 後に起こる出来事を予感させるもの

「先触れ」の1つ目の意味は、「事前に知らせること」です。

具体的に言い換えると、「会話や文書などを通して、前もって相手に伝えること」となります。

2つ目の意味は、「後から起こることを予感させるもの」です。

この意味での「先触れ」は、「ある出来事が、これから起きるのではないか」と感じられるときに使います。

正しい読み方は「さきぶれ」

「先触れ」の正しい読み方は「さきぶれ」です。

誤って「さきふれ」と読まないようにしましょう。

室町時代や江戸時代における意味

「先触れ」は、室町時代や江戸時代において、以下のような意味で使われていました。

室町時代や江戸時代における意味
  1. 身分の高い人物が到着する前に、宿駅(しゅくえき)に事前準備をさせること
    (馬や人員の確保など)
  2. ①を申し伝える命令書

現代では、上記のような意味で使われることはありませんが、参考までに知っておきましょう。

宿駅とは

宿駅とは、主要な道の各地点に設置された、宿泊所のことです。

「先触れ」の使い方


「先触れ」のそれぞれの意味に分けて、使い方と例文を見てみましょう。

「先触れ」の意味
  1. 事前に知らせること
  2. 後に起こる出来事を予感させるもの

使い方①「事前に知らせること」という意味

「事前に知らせること」という意味では、「先触れする」というかたちで使います。

特によく使われるのが、「先触れしておく」という言い回しです。

具体的な例文を見てみましょう。

例文
  1. 次回の議題について、先触れしておく。
  2. 取引先に、明日の訪問時間について先触れしておきました。
  3. あの教授が試験内容について先触れするのは珍しい。
  4. 今日のホームルームでは、半年後の修学旅行について先触れしたいと思います。

使い方②「後に起こる出来事を予感させるもの」という意味

「後に起こる出来事を予感させるもの」という意味では、「〇〇の先触れ」というかたちで使います。

〇〇には、後に起こる出来事の内容が入ります。

具体的な例文を見てみましょう。

例文
  1. この強風は、きっと春の先触れだ。
  2. 飛行機雲は、雨の先触れと言われている。
  3. その村には、「空に虹がかかるのは幸運の先触れだ」という言い伝えがある。
  4. 思い返すと、あの事件は悲劇の先触れだったのかもしれない。
  5. 災難先触れはないから、定期的に防災バッグの点検をしよう。

「後に起こる出来事を予感させるもの」という意味での「先触れ」は、ポジティブな文脈でもネガティブな文脈でも使うことができます。

また、自然現象に対して使うことも多いです。

なお、例文⑤に登場する「災難の先触れはない」という言い回しは、ことわざです。

このことわざは、「災難はいつ起きてもおかしくないのだから、普段から充分に気をつけるべきだ」という意味を表します。

「先触れ」の成り立ち


「先触れ」は、「先」と「触れる」の二語が組み合わさった言葉です。

それぞれには以下のような意味があります。


  • 事前に
  • 触れる
    人々に広く知らせる

以下、それぞれの意味について詳しく解説します。

「先」の意味

「先」にはたくさんの意味がありますが、「先触れ」の「先」には「事前に」という意味があります。

さき

    1. 先端
      例:「枝の先でつつく」
    2. 長いものの端
      例:「糸の先を結ぶ」
    3. 列などの先頭
      例:「先生が生徒の先に立って歩く」
    4. 前方
      例:「二軒先の家に行く」
    5. 金額・数量が、一定のラインを超えること
      例:「2000円から先の商品はこちらです」
    6. 継続する物事の残り
      例:「先を急いでいるので、失礼します」
    7. 目的の場所
      例:「行き先に着いた」
    8. 将来
      例:「先のことを見すえる」
    9. 事前に
      例:先触れ
    10. 以前
      例:「先の戦争で亡くなった人を悼む」
    11. 前のほうの順序
      例:「お先にどうぞ」
    12. 優先すべきこと
      例:「何よりも先に挨拶が大事だ」
    13. 交渉の相手
      例:「先の動向をうかがう」
    14. 「先物(さきもの)」の略
      ※未来の売買の価格や数量を事前に決めること
    15. 行列を導く役目
      例:「先となる」
    16. 「先駆け(さきがけ)」の略
      ※他のものより先になること
    17. 「幸先(さいさき)」の略
      ※良いことが起きそうな予感のこと

 

「触れる」の意味

「触れる」も数多くの意味をもつ言葉です。

そのなかでも、「人々に広く知らせる」という2つの意味が、「先触れ」の「触れ」に含まれています。

れる

  1. 少しだけさわる
    例:「手に触れる」
  2. 脈が反応する
    例:「脈が触れる」
  3. 少しだけ見聞きする
    例:「人の目に触れる場所」
  4. あることに言及する
    例:「核心に触れる」
  5. ある物事に出会う
    例:「折に触れる」
  6. ルールに反する
    例:「法に触れる」
  7. 怒りを身に受ける
    例:「社長の怒りに触れる」
  8. 感動する
    例:「琴線(きんせん)に触れる」
  9. 人々に広く知らせる
    例:先触れ

「先触れ」の類義語

「先触れ」には以下のような類義語があります。

  • 前触れ(まえぶれ)
    事前に知らせること
    後に起こる出来事を予感させるもの
  • 予告(よこく)
    事前に知らせること
  • 前兆(ぜんちょう)
    後に起こる出来事を予感させるもの
  • 予兆(よちょう)
    後に起こる出来事を予感させるもの

「先触れ」と「前触れ」の違い

「先触れ」と「前触れ」は、どちらを使っても問題ありません。

なぜなら、「前触れ」には、「先触れ」と全く同じ2つの意味があるからです。

まえ

  1. 事前に知らせること
  2. 後に起こる出来事を予感させるもの

もしも「先触れ」と「前触れ」を厳密に使い分けたい場合には、下記の細かい違いを確認しましょう。

日常での使用頻度室町時代での使用
先触れ低い使われていた
前触れ高い使われていない

「先触れ」と「予告」の違い

「予告」には、「事前に伝えること」という意味しかありません。

つまり、「予告」は、「後に起こる出来事を予感させるもの」という意味を表すことはできないのです。

「先触れ」と「前兆」の違い

「前兆」には、「後に起こる出来事を予感させるもの」という意味しかありません。

つまり、「予告」は、「事前に伝えること」という意味を表すことはできないのです。

「先触れ」と「予兆」の違い

「先触れ」と「予兆」には、以下のような違いがあります。

意味使える対象
先触れ
  1. 事前に知らせること
  2. 後に起こる出来事を予感させるもの
自然以外にも使う
予兆後に起こる出来事を予感させるものおもに自然現象に対して使う

「予兆」は「後に起こる出来事を予感させるもの」のみ表すため、「事前に伝えること」という意味はありません。

また、「予兆」は、地震などの自然現象に対して使うことが多いのです。

「先触れ」の英語訳

「先触れ」のそれぞれの意味に分けて、英語訳を見てみましょう。

「先触れ」の意味
  1. 事前に知らせること
  2. 後に起こる出来事を予感させるもの

英語訳①事前に知らせること

「先触れ」の1つ目の意味「事前に知らせること」は、以下のような英語に訳すことができます。

  • notify 〜 in advance
    (〜に事前に知らせる)
  • let 〜 know beforehand
    (〜に事前に知らせる)

具体的な例文を見てみましょう。

例文
  • In that case, please notify me in advance.
    (そのような場合には、私に事前に知らせてください。)
  • I will let you know beforehand.
    (あなたに事前に伝えますね。)

英語訳②後に起こる出来事を予感させるもの

「先触れ」の2つ目の意味「後に起こる出来事を予感させるもの」は、以下のような英語に訳すことができます。

  • harbinger
    (予感させるもの)
  • sign
    (予感させるもの)
  • forerunner
    (予感させるもの)

具体的な例文を見てみましょう。

例文
  • The event was the harbinger of a new day.
    (その出来事は、新時代の先触れだった。)
  • A headache is a sign of a cold.
    (頭痛は風邪の先触れだ。)
  • This big wind may be the forerunner of spring.
    (この大風は、春の先触れかもしれない。)

「先触れ」のまとめ

以上、この記事では「先触れ」について解説しました。

読み方先触れ(さきぶれ)
意味事前に知らせること
後に起こる出来事を予感させるもの
類義語前触れ
予告
前兆 など
英語訳notify 〜 in advance(〜に事前に知らせる)
harbinger(予感させるもの)
など

類義語との違いもふまえながら、「先触れ」を正しく使いこなしましょう。

ABOUT US

スッキリ編集部
「言葉のギモンをスッキリ解決」をテーマに、難しい言葉の意味や使い方をわかりやすく解説します。