「川」と「河」と「江」の違いとは?具体的な定義までわかりやすく解説

違いのギモン

「川」は昔から人類にとって重要な役割を果たしていて、多くの文明は「川」の近くで始まりました。なぜなら、「川」は生活に不可欠な水を手に入れることができる場所だからです。

ところで、「川」と似た言葉としては「河」や「江」などがあげられますよね。これらは日本の「川」の名前に使われることはありませんが、中国の河川などでは用いられています。

これらの言葉は何が違うのでしょうか。今回はそれについて解説していきたいと思います。

結論:大きさが違う

「川」と「河」と「江」とでは大きさが異なります。

まず、「川」は基本的に自然の水が流れる場所を表していて、最も一般的な言葉です。

次に、「河」は大きな川を指す時に用いられることが多いでしょう。

そして、「江」はとても大きな川や入り江のことを表します。

「川」をもっと詳しく

川は基本的に自然の水が流れる場所を表していて、最も一般的な言葉です。

具体的には、雨水や雪などの自然の水が陸地を流れて海や河口に注いでいく場所全般のことを表します。

これは自然の水が流れる場所を表す表現としてはもっとも一般的なもので、固有名詞には基本的に「川」が使われています。例えば、「信濃川」、「利根川」などです。

ちなみに、自然の水というところがポイントで、自然に流れている水でない場合は「用水路」、「下水道」など異なる表現が使われます。

 

ちなみに、「川」という漢字は地の間をぬって流れる水の流れを表した象形文字です。象形文字とは、ものの形をかたどってできた文字のことです。

そして、「川」は「河」と比較して使われる時には、小さめの川のことを表します。

「河」をもっと詳しく

河は大きな川を指す時に用いられることが多いでしょう。

ただ、日本では固有名詞で使われることは基本的になく、日本最大の河川である「信濃川」にも「川」が用いられています。

日本では「運河」、「銀河」、など、熟語として大きな川を指す場合に使われることが多いでしょう。

例えば、「大河ドラマ」は大きな川の流れのように時代の流れを描いたドラマのことを表します。

 

また、川の中でも大きな川になっている部分を指す場合もあり、これには「河口」などがあげられます。

そのほか、「時の河」など、雄大さを感じさせる比ゆ表現に「河」が使われる場合もあります。

また、「河」には曲がりくねっているという意味もあります。

 

そんな「河」ですが、中国では固有名詞で大きな川のことを表している場合があります。中国では、川の50倍ほど大きな規模の時、「河」が使われます。

例えば、「黄河」はとても大きな川なので、「河」が使われています。

そんな「河」は黄河の直角に流れる流路を表した漢字なので、むしろ中国で「河」と言えば一般的には黄河のことを表しています。

「江」をもっと詳しく

江はとても大きな川や入り江のことを表します。

入り江とは、海や湖沼の一部が入り込んだ場所のことです。ちなみに、「江」は「え」もしくは「こう」と読みます。

この漢字は大きな川の河口部分を指すほか、「河」よりも大きな川や湖全体をを指す場合もあります。

例えば、中国で「江」と言えば「長江」のことを表しますが、「長江」はとても大きな川です。

まとめ

以上、この記事では、「川」と「河」と「江」の違いについて解説しました。

  • :基本的に自然の水が流れる場所を表していて、最も一般的な言葉
  • :大きな川を指す時に用いられることが多い
  • :とても大きな川や入り江のことを表す

「川」と「河」と「江」には以上のような違いがありますが、一般的には「川」を使うのが無難でしょう。

ABOUT US

和佐 崇史
文章を書くこと、読むことが大好きな大学生です。中学2年生で漢検2級を取得するなど、言葉については詳しい自信があります。Webライターとしてはこれまで累計1,000記事以上を執筆してきました。