「ライム」と「フロウ」の違いとは?韻やメロディまで解説

違いのギモン

地上波の番組でもラップをテーマにした番組が始まって、一気にラップがブームになりました。ラップにあまり馴染みがない人でも、ラップを知るきっかけにもなりました。

ラップの音楽だけではなく、音楽を解説しているひとの話を聞いていると専門用語に色々なものが出てきます。例えば「ライム」や「フロウ」といったものが挙げられます。

「ライム」や「フロウ」は何が違うのでしょうか。この記事では「ライム」と「フロウ」の違いについて詳しく解説します。

結論:韻(いん)とメロディの違い

「ライム」は韻のことで、ラップではなくても詩にも共通する、単語の母音を重ね合わせたものです。

「フロウ」は歌を歌うように、ラップをメロディにしていくことを指します。

「ライム」をもっと詳しく

「ライム」は韻のことで、歌詞の中に入っているととても聴き心地がよくなります。「ライム」とは韻のことです。韻とは、似たような響きをもつ言葉を同じリズムで発することを指します。たとえば、「交際相手」と「後悔ないぜ」は、響きと文字数が似ていますね。

この2語を組み合わせることがライムというテクニックなのです。こういった単語や文章で韻を踏んでいくことが「ライム」です。

母音が同じ単語や文章を合わせることで、韻を踏むことができます。韻を踏むことは押韻とも呼ばれています。「ライム」は日本語だけではなく、英語や中国語にも韻を踏むといった文化があります。

「ライム」を長い文字数で踏むことができれば、韻が硬くなるとも言われて非常に聴き心地が良いです。また単語の中の母音を少しだけ外して、韻を踏むテクニックも存在します。例えば「渋谷」と「神話」などです。

こうしたテクニックを所々入れていくと、音楽を聞いている人に豊富なボキャブラリーがあるということをアピールできます。

「フロウ」をもっと詳しく

一方の「フロウ」は、「ライム」をメロディに載せる方法のことです。例えば、先ほどご紹介したような、母音を少しだけ変えた単語で韻を踏む行為も、言い方次第では、きちんと全部韻を踏んでいるように聞こえます。

そのように「フロウ」を使って上手に音楽にラップを乗せるのです。

また韻を踏まなくても、「フロウ」があればかっこいいラップになります。タッタタタタタッタタタタというリズムに合わせて、リズミカルに言葉を詰め込めば聴き心地の良いラップになりますし、歌のように音を上下させれば聞き応えのあるラップになります。

耳に残りやすいラップは「フロウ」がきちんとできているのです。

まとめ

以上、この記事では、「ライム」と「フロウ」の違いについて解説しました。

  • ライム:単語同士で母音を合わせて韻を踏むこと
  • フロウ:ラップを音楽に合わせて口ずさむメロディのこと
「ライム」と「フロウ」の違いが分かれば、ラップをもっと楽しむことができます。一流と呼ばれているラッパーは「ライム」と「フロウ」の両方ができており、両方のレベルが高いのです。ぜひともこの記事を参考にして、耳をすませて聞いてみてはいかがでしょうか。