今回ご紹介する言葉は、ネット用語の「リムブロ」です。
言葉の意味、SNS、使い方、由来、類義語、対義語、英語訳についてわかりやすく解説します。
このページの目次
「リムブロ」の意味をスッキリ理解!
「リムブロ」の意味を詳しく

「リムブロ」とは、SNS上でフォローしている人のフォローを解除したうえでブロックすることです。
TwitterやInstagramなどのSNSでは、「フォロー」という特定のユーザーの投稿を自分のタイムラインに表示させる機能があります。
同様に、SNS上である特定のユーザーの投稿が自分のタイムラインに表示されないようにしたり、自分の投稿を特定のユーザーに見せないようにしたりするための機能が「ブロック」です。
「リムブロ」とは、フォローを解除したうえで、さらにブロックをして自分の投稿を相手に見せなくする行為を表します。
「リムブロ」ができるSNS
「リムブロ」という行為を行うことができるSNSは主に以下の3つがあります。
「フォロー」「ブロック」という機能がある上記のSNSでは「リムブロ」を行うことができます。
一方で、LINEは「フォロー」ではなく「友達登録」という機能であるため、「リムブロ」という言葉を使うことはできません。
LINEでは、友達と登録した人を消したい場合は、「ブロック」をしてから「友達を削除」という工程を踏みます。
これを略して「ブロ削」と言います。
「リムブロ」の使い方
- 仲の良かった友達がおかしな投稿を始めたのでリムブロした。
「リムブロ」の由来
「リムブロ」という言葉は、「フォローを解除する」という意味の「リムーブ」と「ブロック」という言葉を組み合わせて作った言葉です。
「リムーブ」の由来は英語の “remove” で、以下のような意味があります。
- 取り除く
- 取り去る
- 解除する
- 移動する
この中の「解除する」という意味から「フォローを解除すること」を「リムる」などと言うようになったのです。
「ブロック」の由来は英語のblockで、以下のような意味があります。
- 妨害する
- 障壁
「自分の投稿を見るのを妨害する」という意味から「ブロック」と言うようになりました。
「リムブロ」の類義語
「リムブロ」には以下のような類義語があります。
- スパブロ:ユーザーをスパム報告をしたうえでブロックすること
- ブロ削:ユーザーをブロックしたうえで削除すること
SNS上の以下のような行為が「スパム」に該当します。
- 不特定多数にDM(ダイレクトメッセージ)を大量に送信する
- フィッシングサイトやマルウェアサイトなどの悪質サイトへのリンクを投稿する
- 過剰なフォロー・リフォローを繰り返す
- 罵詈雑言(ばりぞうごん)や中傷する内容のつぶやく
このような行為を行っているアカウントを運営に報告することを「スパム報告」と言います。
そして、「スパム報告」をしたうえで「ブロック」を行うことを「スパブロ」と言うのです。
「リムブロ」の対義語
「リムブロ」には以下のような対義語があります。
- ブロ解:ブロックしていたユーザーのブロックを解除すること
- フォロー:特定のユーザーの投稿がタイムラインに乗るようにすること
「リムブロ」の英語訳
「リムブロ」を英語に訳すと、次のような表現になります。
- unfollow and block
(フォローを外しブロックする)
まとめ
以上、この記事では「リムブロ」について解説しました。
読み方 | リムブロ |
---|---|
意味 | SNS上でフォローしている人のフォローを解除したうえでブロックすること |
由来 | 「リムーブ」と「ブロック」を組み合わせた言葉 |
類義語 | スパブロ、ブロ削 |
対義語 | ブロ解、フォロー |
英語訳 | unfollow and block(フォローを外しブロックする) |
「リムブロ」は、SNS上で非常によく使われる言葉です、