「石に漱ぎ流れに枕す」の意味とは?読み方は?使い方まで例文付きで

言葉

今回ご紹介する言葉は、故事成語の「石に漱ぎ流れに枕す(いしにすすぎながれにまくらす)」です。

言葉の意味や由来や例文や英語訳について、わかりやすく解説します。

☆「石に漱ぎ流れに枕す」をざっくり言うと……

読み方石に漱ぎ流れに枕す(いしにすすぎながれにまくらす)
意味負け惜しみが強いこと
由来孫楚が「石に枕し流れに漱ぐ」を言い間違えたが、こじつけて正当化したこと
英訳He is too proud to acknowledge his defeat.

「石に漱ぎ流れに枕す」の意味

石に漱ぎ流れに枕す:負け惜しみが強いこと

「石に漱ぎ流れに枕す」の意味を詳しく


負け惜しみが強く、こじつけて自分の説を押し通し、言い逃れようとすることです。

「漱ぐ」とは「すすぐ」と読み、口の中を水で洗って綺麗にすることです。また、「枕す」とは、枕として使うことです。

夏目漱石の「漱石」という雅号や、「流石(さすが)」という字は、この故事成語が元になっています。夏目漱石は、負けず嫌いであきらめが悪い性格をしていたことから、作家としての名前に、この故事成語を用いたと言われています。

「漱石枕流(そうせきちんりゅう)」という四字熟語にもなっています。意味は変わりません。

「石に漱ぎ流れに枕す」の由来

『晋書』という本に書かれた話が元になっています。

中国が晋(しん)の時代だったころ、孫楚(そんそ)という人物がいました。彼が、「俗世間を離れ、人気のない場所でのびのびと暮らしたい」という意味で「石に枕し流れに漱ぐ」と言おうとしたところ、間違えて「石に漱ぎ流れに枕す」と言ってしまいました。

これを友人に笑われて悔しく思った孫楚は、「石に漱ぐのは歯を磨くためであり、流れに枕するのは、世間のくだらない話を聞いた耳を洗うためだ」と意味をこじつけました。

 

このことから、「石に漱ぎ流れに枕す」は「無理にこじつけて自分の言ったことを押し通そうとすること」の意味を持つ故事成語になりました。

また、孫楚の時代よりも前に、許由(きょゆう)という人物が、良くない話を聞いた後「汚らわしいことを聞いてしまった」と言い、耳を水で漱いだという故事が残されています。孫楚は、この故事を理由にして、言い間違いではないと主張したと言われています。

「石に漱ぎ流れに枕す」の例文

「石に漱ぎ流れに枕す」は、文中では以下のように使われることがあります。

  1. 彼はあきらめが悪く、石に漱ぎ流れに枕するようなことばかり言う。
  2. あの人は、間違いを指摘されても石に漱ぎ流れに枕する。

自分の非を認めずに言い返してくる、というように使います。

「石に漱ぎ流れに枕す」の英訳

「石に漱ぎ流れに枕す」は、英語では以下のように表されます。

He is too proud to acknowledge his defeat.
(彼は負け惜しみが強い。)

まとめ

以上、この記事では「石に漱ぎ流れに枕す」の意味や由来について解説しました。

読み方石に漱ぎ流れに枕す(いしにすすぎながれにまくらす)
意味負け惜しみが強いこと
由来孫楚が「石に枕し流れに漱ぐ」を言い間違えたが、こじつけて正当化したこと
英訳He is too proud to acknowledge his defeat.

夏目漱石の名前の由来にもなったことから、とても有名な故事成語です。しっかり覚えておきましょう。