「製品」と「商品」の違いとは?意味から使い分けまでわかりやすく解説

違いのギモン

あなたは「製品」と「商品」との違いをご存知でしょうか。

「うちの『製品』はすごいですよ!」と「うちの『商品』はすごいですよ!」にはニュアンスの差がありまよね。

この記事では「製品」と「商品」のニュアンスの差について詳しく解説していきます。

結論:「製造される品物」か「販売される品物」かの違い

文字通り、「製造される品物」という意味を持つのが「製品」という言葉です。

それに対し、「販売される品物」という意味を持つのが「商品」という言葉です。

「製品」についてもっと詳しく


「製品」とは文字通り、「製造された品物」という意味を持つ言葉です。反対の言い方をすれば、「製造」されない品物は「製品」ではないということとなります。

つまり、「製造」されない品物、例えば農作物や水産物といったものは「製品」には含まれないということです。

また、会計や簿記の中では、「製品」のことを「加工して売るもの」と定義されています。

「プラスチック商品」という言葉ではなく、「プラスチック製品」という言葉を使う理由はここにあります。「プラスチックで製造された物」という意味なので「プラスチック『製品』」という言葉が使われるというわけです。

「商品」についてもっと詳しく


「商品」とは「販売される品物」という意味を持つ言葉です。反対の言い方をすれば「販売」されなければ、「商品」ではないということです。

つまり、自家栽培して、自分たちだけで食べる野菜は「販売」しないので「商品」ではないということです。この野菜を売ろうと思い、値段をつければ、それはその瞬間に「商品」になります。

 

また、店頭に並んだ眼鏡は、製造されたもの、つまり「製品」であると同時に、販売されるもの、つまり「商品」でもあるということです。

「強調して売り出していく品物」という意味を持つ「目玉商品」という言葉から分かるように、「商品」は「販売される品物」であるということを強く表す言葉であることが分かります。

「目玉製品」とは基本的には言いませんよね。

 

また、「商品」とは「販売される品物」のことを指すので、形のあるものでなくても「販売される品物」であれば、それは「商品」と呼称することができます。

つまり、形のない「サービス」も「商品」であるということです。

まとめ

以上、この記事では「製品」と「商品」の違いについて詳しく解説しました。

  • 製品:製造される品物
  • 商品:販売される品物

「製品」と「商品」にはニュアンスの差があるということでした

その差のことをしっかりと理解し、適切に使い分けていきましょう。