「問題」と「課題」の違いとは?ビジネスでの意味までわかりやすく解説

違いのギモン

日本語には紛らわしい言葉がたくさんあり、「問題」と「課題」はその1つだと思います。そして、これらの言葉をうまく区別できないと、ビジネスの場面で恥をかいてしまうこともあります。

そこで、今回は「問題」と「課題」の違いについて解説していきたいと思います。

結論:問題は理想とのギャップ、課題は問題の解決手段

問題と課題は一般的には同じような意味で使われることが多いです。

しかし、ビジネスの世界では異なる意味で使われます。まず、問題は理想と現実とのギャップのことです。一方、課題とは理想と現実とのギャップを解決する手段のことです。

「問題」をもっと詳しく

問題は一般的に使われる場合とビジネスで使われる場合とでは意味が違います。それぞれについて見ていきましょう。

「問題」の一般的な意味

問題とは、一般的には答えを求めて他の人や自分自身が設けた問いのことです。

「問題」のビジネスでの意味

ビジネスでは問題とは、現実と理想とのギャップのことを表します。

そして、現状で観測が可能であるという特徴があります。

ビジネスにおける問題としては、例えばミスの多さ、機械の故障の頻発などがあげられます。

そして、これらの問題は組織にネガティブな影響を及ぼすため、早急に解決する必要があります。

「課題」をもっと詳しく

課題も一般的に使われる場合とビジネスで使われる場合とでは意味が違います。それぞれについて見ていきましょう。

「課題」の一般的な意味

課題とは一般的には、他の人や自分自身によって課せられた題目(テーマ)のことです。

例えば、学校で先生から出される宿題は、先生によって課せられたものであるため、課題と言えるでしょう。

「課題」のビジネスでの意味

課題とはビジネスでは問題を解決するための手段のことです。つまり、組織の目標を達成するためにこれからなすべきことというポジティブな意味の言葉なのです。

例えば、機械が頻繁に故障していた場合、機械を新調することなどが課題になります。

「問題」と「課題」との使い分け例

これも一般的なものとビジネス的なもので違うので、分けて見ていきましょう。

一般的な使いわけ例

一般的な問題と課題はほとんど違いがないため基本的にはどの場面でも使い分ける必要はありません。

ただ、先生から指名されて、答えを求められた場合、それは先生から問われたものであるため、「問題」です。

一方、その場で答えることができず、明日までに解いてくるよう言われた場合は、それは先生から課されたものになるため「課題」になります。

ビジネスでの使いわけ例

ビジネスでの問題と課題の使い分けは一般的な使い分けよりずっと簡単です。問題を出しますので答えてみてください。

A:従業員の残業を0にする
B:残業が原因で従業員のミスが増えている
C:原材料の仕入れ値が高くなり、利益が減っている
D:原材料の仕入先を変える

このうち、問題はどれで、課題はどれでしょうか。

 

正解は、BとCが問題で、AとDが課題です。

BとCは現状で観測可能なもので、理想的ではないですよね。

一方、AとDは問題を解決するための手段を表していますよね。

まとめ

以上、この記事では、「問題」と「課題」の違いについて解説しました。

  • 問題:理想と現実とのギャップのこと
  • 課題:問題を解説する手段のこと

このように、問題と課題はビジネスではきちんと使い分けがある言葉です。使い方を間違えて恥をかかないようにしたいものですね。

ABOUT US

和佐 崇史
文章を書くこと、読むことが大好きな大学生です。中学2年生で漢検2級を取得するなど、言葉については詳しい自信があります。Webライターとしてはこれまで累計1,000記事以上を執筆してきました。