「ピント」と「フォーカス」の違いとは?わかりやすく解説

違いのギモン

日本にはたくさんのカタカナ語がありますが、その中にはよく使っていても意味をよく知らないものがたくさんあると思います。

そして、正確な意味がわからないと、似たような言葉が現れた時に使いわけができなくなってしまいますよね。

例えば、「ピント」と「フォーカス」はどちらもカタカナ語ですが、どのような使いわけがあるのでしょうか。

よく知らないという人も多いと思います。

そこで、今回はそんな「ピント」と「フォーカス」の違いについて解説していきたいと思います。

結論:使われる場所が違う

まず、「ピント」は人々の注意が集まるところや物事の中心点である「焦点」のことを表していることが多いです。

一方、「フォーカス」はレンズの焦点を合わせる時によく使われます。

つまり、「ピント」と「フォーカス」では使われる場面が異なるのです。

「ピント」をもっと詳しく

「ピント」は人々の注意が集まるところや物事の中心点である「焦点」のことを表していることが多いです。

フォーカスよりも早く日本に入ってきた言葉です。

そして、レンズの焦点を合わせることを昔は「ピントを合わせる」と言っていました。

ただ、現在ではあまりこのような使われかたはされないようです。

 

また、「ピント」は物事の中心点という意味で使われている場合もあります。

例えば、「話のピントがずれている」などのように用います。

 

そんな「ピント」の語源はオランダ語の “brundpunkt” です。

このうち、 “brund” とは「燃える」「焦げる」などという意味です。また、 “punkt” は「点」という意味です。

そして、太陽の光を凸レンズで紙などに一点に集めると焦げますよね。

このことから、 “brundpunkt” のことを日本語では焦げる点、つまり「焦点」と呼ぶようになりました。

ちなみに、昔は「焼点」と訳されていたこともありました。

 

このことから、「ピント」=「焦点」であると言うことができます。

「フォーカス」をもっと詳しく

「フォーカス」はレンズの焦点を合わせる時によく使われます。

そして、「ピント」よりも最近日本に入ってきた言葉です。

 

ちなみに、「フォーカス」の由来は英語の “focus” という単語です。この言葉は「興味や関心の中心」という意味を表しています。

また、英語の “focus” の由来をさらにさかのぼるとラテン語の “focus” という単語にたどり着きますが、この言葉は「炉」「火」などという意味を表しています。

そのため、「フォーカス」を焦点を表す言葉として使うのはやや比ゆ的と言えるでしょう。

まとめ

以上、この記事では、「ピント」と「フォーカス」の違いについて解説しました。

  • ピント:人々の注意が集まるところや物事の中心点のことを表していることが多い
  • フォーカス:レンズの焦点を合わせる時によく使われる

「ピント」と「フォーカス」では意味はほぼ同じですが、使われる場所が違ったんですね。他にも似ているカタカナ語の違いを調べてみると楽しい発見があるかもしれません。

ABOUT US

和佐 崇史
文章を書くこと、読むことが大好きな大学生です。中学2年生で漢検2級を取得するなど、言葉については詳しい自信があります。Webライターとしてはこれまで累計1,000記事以上を執筆してきました。