「年号」と「元号」の違いとは?使い分け方までわかりやすく解説

違いのギモン

年について話しているときに、「年号」と言うときもあれば、「元号」と言うときもありますよね。

この2つは、どのような違いがあるのかご存知ですか。この記事では、「年号」と「元号」の違いについて解説します。

結論:基本的には、同じ意味

「年号」と「元号」は、基本的には同じ意味です。

「年号」と「元号」は、平成・昭和・大正・明治などの年代ごとに付いている名前のことです。

「年号」をもっと詳しく


「年号」は、平成・昭和・大正・明治などの年代ごとに付いている名前のことです。

「平成30年」のような表記の仕方を和暦といいます。また、西暦といって、「2018年」のように全て数字で表すものもあります。

 

「年号」という考え方は、もともとは、中国から入ってきました。中国では古い王朝を倒して新しく支配するといった、政治的権力の象徴として使われていました。しかし、現在は日本オリジナルのものとなっているため、日本でしか使われていません。

日本の「年号」は、西暦654年の大化の改新から、「大化」と付けられたのが始まりです。戦後は、日本も「年号」を廃止すべきといった意見がありました。しかし、廃止するための十分な理由がないことから、そのまま残りました。

「年号」と「元号」の違いは、専門家の間でも意見が分かれています。たとえば、平成30年の場合、「元号」は平成を指し、「年号」は30年を指すという意見もあります。

「元号」をもっと詳しく


「元号」は、年号と同じ意味です。和暦では、西暦のように数字だけがカウントされていくわけではありません。ある出来事を境に変わることが多いです。昔は、大きな災害、天皇について何かおめでたいことがあったとき、天皇が変わったときに「元号(年号)」が変わりました。

現在では天皇が変わったときにだけ、「元号(年号)」が変わります。昭和54年に制定された元号法には、「元号(年号)」の付け方について決められています。

以下にルールをまとめました。

  • 良い意味を持つもの
  • 漢字2文字
  • 漢字1文字につき15画まで
  • 書きやすく読みやすいこと
  • 一度も使用されていないこと

 

「元号(年号)」の付け方の詳しい流れは、まず内閣総理大臣が「元号(年号)」制定について詳しい人を呼びます。そのときに、いくつか候補が出されます。その後、内閣府総務長官が上記のルールに従って絞り込みます。

そして、内閣官房長官と内閣府総務長官、内閣法制局長が集まって、原案を選びます。最後に参議院と衆議院の議長と副議長に相談をします。最終的に、同意を得られたら閣議で決定されます。

まとめ

以上、この記事では、「年号」と「元号」の違いについて解説しました。

  • 年号:平成・昭和・大正・明治などの年代ごとに付いている名前のこと
  • 元号:年号と意味は同じ

年号と元号の意味が同じであることは、ほとんどの人が知らないと思うので、豆知識として覚えておくと、面白いかもしれませんね。