今回ご紹介する言葉は、ことわざの「泣く子と地頭には勝てぬ(なくことじとうにはかてぬ)」です。
言葉の意味・使い方・類義語・英語訳について分かりやすく解説します。
☆「泣く子と地頭には勝てぬ」をざっくり言うと……
読み方 | 泣く子と地頭には勝てぬ(なくことじとうにはかてぬ) |
---|---|
意味 | 道理の通じない相手とは争っても無駄なので、黙って従うしかない。 |
類義語 | 馬鹿と子供には勝てぬ、長いものには巻かれろなど |
英語訳 | You cannot win against someone who doesn’t listen to reason.(理由に耳をかさない者には、勝てるはずがない。)など |
このページの目次
「泣く子と地頭には勝てぬ」の意味をスッキリ理解!
「泣く子と地頭には勝てぬ」の意味を詳しく
「泣く子と地頭には勝てぬ」とは、「道理の通じない相手とは争っても無駄なので、黙って従うしかない」という意味を持つことわざです。
「地頭」は「じとう」と読みます。地頭とは、平安時代から鎌倉時代にかけて荘園を管理していた、権力のある役人のことを指します。中には、横暴な振る舞いをする地頭もいたそうです。権力を持っており、かつ横暴な振る舞いをするような役人には、当時の人々は逆らうことができませんでした。
したがって、「泣く子と地頭には勝てぬ」は「道理の通じない相手」を「泣く子」と「地頭」に例えていることわざだと分かります。
「泣く子と地頭には勝てぬ」の使い方
- いつも厳格な夫が、孫に泣かれるとなんでも聞いてしまうのを見ていると、泣く子と地頭には勝てぬということわざを思い出す。
- 泣く子と地頭には勝てぬというし、私があの上司に物を言えないのも仕方ない。
- 情けないけれど、ここは泣く子と地頭には勝てぬの言葉どおり、黙って従っておこう。
「泣く子と地頭には勝てぬ」の類義語
泣く子と地頭には勝てぬには以下のような類義語があります。
- 馬鹿と子供には勝てぬ
- 主人と病気には勝てぬ
- 童と公方人には勝たれぬ
- 泣く子には千人の武者も叶わず
- 長いものには巻かれろ:強い物には従っておいたほうがいいという戒め。
- 力は正義なり:権力を持ったものが正義となる。
- 強い者勝ち:強い者が勝つのではなく、勝った者が強いのだという戒め。
- 勝てば官軍(かんぐん):戦いに勝利した側が正義となる。
「泣く子と地頭には勝てぬ」の類義語には大きく分けてふたつのタイプがあります。ひとつは「〜と〜には勝てない」という形をしているものです。これらは「泣く子と地頭には勝てぬ」と同じ意味を、別の物事に例えています。
もうひとつは、「勝った者や、権力を手にした者が正しいのだ」という意味を持つことわざです。このタイプの類義語の中では、「長いものには巻かれろ」が最もよく使われることわざだといえます。
「泣く子と地頭には勝てぬ」の英語訳
泣く子と地頭には勝てぬを英語に訳すと、次のような表現になります。
- You cannot win against someone who doesn’t listen to reason.
(理由に耳をかさない者には、勝てるはずがない。) - The crying child and my lord will have their own ways.
(泣く子と殿様は思いを通す。) - You can’t fight city hall.
(町の官僚による支配とは戦えない。)
“You cannot win against someone who doesn’t listen to reason.” は、「泣く子と地頭には勝てぬ」の意味をそのまま訳したものです。他の例は、比喩的な表現を使って「泣く子と地頭には勝てぬ」の意味を表しています。
まとめ
以上、この記事では「泣く子と地頭には勝てぬ」について解説しました。
読み方 | 泣く子と地頭には勝てぬ(なくことじとうにはかてぬ) |
---|---|
意味 | 道理の通じない相手とは争っても無駄なので、黙って従うしかない。 |
類義語 | 馬鹿と子供には勝てぬ、長いものには巻かれろなど |
英語訳 | You cannot win against someone who doesn’t listen to reason.(理由に耳をかさない者には、勝てるはずがない。)など |
「泣く子と地頭には勝てぬ」は、日常生活で耳にすることが少ないことわざです。しかし、その意味を分かっていれば使える場面はたくさんあります。