「面倒」と「億劫」の違いとは?意味から使い方まで解説

違いのギモン

「面倒(めんどう)」と「億劫(おっくう)」はどちらも同じような場面で使われる言葉です。

しかし、実はこの2つの言葉の意味には違いがあるということを知っていますか?この記事は「面倒」と「億劫」の違いについてわかりやすく解説します。

結論:気が進まないかどうかの違い

「面倒」は物事を解決するために手間や時間がかかり大変であることを表す言葉です。

一方で、「億劫」は面倒で気が進まないことを表す言葉です。

「面倒」をもっと詳しく


「面倒」は『物事を解決するために手間や時間がかかり大変であること』を意味する言葉です。

また、「面倒」は『体裁が悪く見苦しいこと』や『厄介なこと』も表します。

あることを終わらせるために、時間がかかって大変であることを表す言葉ですが、「面倒」なことをやりたいと思うかなどの心情は関係ありません。

なので、「面倒だがやりがいがある。」と使うこともできます。

「面倒」の使い方の例

  • 課題を終わらせるのは面倒である。
  • リーダーの仕事は面倒だがやりがいがある。
  • 引越しの作業はとても面倒だ。

「億劫」をもっと詳しく


「億劫」は『面倒で気が進まない』という意味の言葉です。

「面倒」との大きな違いは「気が進まない」というように心情に注目しているという点で、「億劫」は、「面倒」であるため『やりたくない』ということを強調しています。

そのため、「面倒だがやりがいがある。」と言うことはできますが、「億劫だがやりがいがある。」と言うことはできません。

 

「億劫」とはもともと仏教用語で、「おっこう」という読みが転じて「おっくう」と読まれるようになりました。

『非常に長い時間』と言う意味の「劫」と、数字の単位の「億」からできた言葉で『一劫の億倍』という意味を持つ言葉です。

ここから転じて『気が遠くなるほど長い時間』『永遠』という意味になり、『考えられないほど時間がかかり面倒である』という意味になりました。

「億劫」の使い方の例

  • 雨の中出かけるのはとても億劫だ。
  • とても疲れていて喋るのも億劫だ。
  • 学校が家から遠いため、通学が億劫である。
  • 連休明けは仕事や学校が億劫で仕方がない。

まとめ

以上、この記事では、「面倒」と「億劫」の違いについて解説しました。

  • 面倒:物事を解決するために時間と手間がかかること
  • 億劫:面倒であるため気が進まず、わずらわしいこと

現在、「面倒」と「億劫」が昔ほどはっきりと使い分けられているわけではありません。

しかし、この2つの言葉を適切に使い分けることで、より自分が思っていることを効果的に表現できます。