「めかぶ」と「もずく」の違いとは?栄養から由来までわかりやすく解説

違いのギモン

スーパーなどでよく見かける「めかぶ」と「もずく」。食感も味も違いますが、皆さんはどちらが好きですか?今回はその違いについて紹介していきます。

結論:「めかぶ」はわかめの一部、「もずく」は海藻の一種

「めかぶ」は、わかめの根元の部分のことをいいます。

「もずく」はナガマツモ目モズク科の海藻の一種です。

「めかぶ」をもっと詳しく


めかぶはわかめの根元部分を湯通ししてから細かく刻んだものです。

あのネバネバ感と独特の食感がクセになりますね。めかぶはもずくに比べて一本一本が太く、より粘り気があります。

昔から東日本〜東北で多く食べられていますが、醤油のダシやめんつゆとかきまぜて食べても、お吸い物にしても美味しいです。

 

めかぶの生産地の数はもずくに比べて多いですが、中国や韓国から安い輸入品が多数入ってくることもあり、国産のめかぶはもずくよりも原価が高くなっています。

また、めかぶは、もずくのように調味液につけると本来のわかめの若竹色が黒くなったり失われたりしてしまうのに加え、食感もなくなってしまうため、調味液などにはつけず調味料は別添で、生のタイプで売られていることが多いです。

生のタイプで売られているためもずくに比べて賞味期限が短くなりますが、その色味の鮮やかさと食感が重視されているのですね。

 

めかぶともずくの栄養価を比較すると、若干めかぶの方が、有効成分が多く含まれている
と言われていますが、どちらにも共通して「フコイダン」という成分が含まれています。

めかぶともずくのあの独特なヌルヌルした部分に含まれている栄養素で、成分的には、食物繊維です。

血液をサラサラにしたり、がん細胞を抑制する効果があるなど、身体に良いことだらけです。

「もずく」をもっと詳しく

もずくはナガマツモ目モズク科の海藻です。黒っぽい色をしていてさっぱりした味をしているのが特徴ですね。

その糸のような形からイトモズクと呼ばれることもあります。

藻に付く、という由来から「もずく」と呼ばれるようになったという説もあります。

 

日本では冬から春にかけて頻繁に採ることができるのですが、一般に流通しているもののほとんどが「太もずく」と呼ばれる沖縄で取れるもので、ほとんどが養殖ものです。

そのためめかぶに比べて原価が安いのですが、産地が指定されているものや、無添加の調味液などを使用しているものはめかぶと同じくらいの価格になります。

 

パッケージに入っていて三杯酢や土佐酢を加えてもずく酢にしてあるものをよく見かけますが、汁物に加えたり、雑炊に混ぜたり、天ぷらにしても美味しいです。

健康ブームの時期から一気に全国的に広まった、もずく。料理のバリエーションも豊富な食材ですね。

そのままのスタンダードなタイプのもずくだと賞味期限が20日間弱なのに対し、調味液につけてあるものは、25日間くらいもつので、めかぶよりも長持ちなのが特徴です。

もずくはもともと黒っぽい色なので黒酢などの調味液に漬けておいてもめかぶのように色が変わってしまうことがありません。

黒酢の栄養価も一緒に摂取でき、身体に良い食品ですね。

まとめ

以上、この記事では、「めかぶ」と「もずく」の違いについて解説しました。

  • めかぶ:ワカメの根元の部分
  • もずく:ナガマツモ目モズク科の海藻
めかぶはわかめの根本の部分で、もずくは海藻ということで、全く別物ですね。どちらも海藻なので海の栄養分であるミネラルやカルシウムも豊富。健康にもいいのでぜひ食生活にも取り入れたいですね。