今回ご紹介する言葉は、ことわざの「魔(ま)が差(さ)す」です。
言葉の意味や使い方、由来、類義語、英語訳についてわかりやすく解説します。
☆「魔が差す」をざっくり言うと……
読み方 | 魔(ま)が差(さ)す |
---|---|
意味 | 一瞬、考えてもいなかった、誤った判断や行動をすること |
由来 | いけないことだと分かっていながら、誤った行動や判断をしてしまうということが、悪魔に入り込まれたようであるということから |
類義語 | 出来心を起こす |
英語訳 | give in to temptation (衝動に屈服する) |
「魔が差す」の意味をスッキリ理解!
「魔が差す」の意味を詳しく
「魔が差す」とは、考えてもいなかった、誤った判断や行動をすることを意味することわざです。
ほとんどの人間はある程度の物心がつけば、常識をわきまえた生活をします。善悪の判断もできると言えるでしょう。しかし、世の中から犯罪は無くなりません。人間は悪いことと知りながらも、何らかの理由で誤った行動を起こしてしまいます。
例えば、「他人の物を盗んではいけない」ということは常識で、ほぼ例外なくほとんどの人が知っているはずです。しかし、窃盗や強盗で逮捕される人、学校や会社で物を盗む人は残念ながら一定数います。
この「盗む」という、常識的にも法律的にも誤った行動に至る要因は様々です。しかし、その誤った行動を起こそうと思うタイミングによって、大きく二つに分けることができます。
一つは、事前に入念に計画を練った上で、行動を起こすことです。もう一つは、ふとした瞬間に、誤った行動をしてしまうことです。
前者だと、例えば人の家に侵入して金品を盗もうとする場合が考えられます。多くの家が一定の防犯設備を備えているので、人の家に侵入するにはある程度の準備、計画が必要です。
後者だと、例えば一目惚れした商品を万引きする場合が考えられます。つまり、ある商品に一目惚れしたものの、手持ちのお金では足りないという時です。その状況で、いけないことだと知りながらも、ふと「盗んでしまおう」と思い誤った行動を起こしてしまうのです。
この後者のように、いけないことだと分かっていながら、一瞬そのことを忘れ、誤った判断や行動をしてしまうことを「魔が差す」といいます。
「魔が差す」の使い方
- テストである問題が分からず、つい魔が差してカンニングをしてしまった。
- 薬物所持で逮捕された芸能人Aは、仕事のストレスのあまりつい魔が差して薬物に手を出してしまったのがすべての始まりだと供述している。
- 魔が差して、落ちている財布の中身に手をのばしてしまった。
「魔が差す」の由来
「魔が差す」の由来は、その言葉そのものにあります。
「魔」は、ここでは「悪魔」を意味します。「差す」とは、「入り込む」ことです。
いけないことだと分かっていながら、誤った行動や判断をしてしまうということが、悪魔に入り込まれたようであるということから、「魔が差す」ということわざが生まれました。
「魔が差す」の類義語
「魔が差す」には以下のような類義語があります。
- 出来心を起こす:ついふらっと起こる、よくない心の揺らぎ
「魔が差す」の英語訳
「魔が差す」を英語に訳すと、次のような表現になります。
- give in to temptation
(衝動に屈服する) - The devil made me do it
(悪魔が私にそうさせた) - be possessed by an evil spirit
(邪悪な心に支配される)
“give in to temptation” についてですが、 “give in” は熟語で「屈服する」、 “temptation” は「衝動、誘惑」という意味になります。また、全体で動詞の働きをするため、主語をともなって使います。
まとめ
以上、この記事では「魔が差す」について解説しました。
読み方 | 魔(ま)が差(さ)す |
---|---|
意味 | 一瞬、考えてもいなかった、誤った判断や行動をすること |
由来 | いけないことだと分かっていながら、誤った行動や判断をしてしまうということが、悪魔に入り込まれたようであるということから |
類義語 | 出来心を起こす |
英語訳 | give in to temptation (衝動に屈服する) |
「魔が差す」の意味や使い方を理解することはできたでしょうか。
人間誰しも、魔が差してしまうことはあると思います。しかし、大切なのは魔が差した時にいかに善悪の判断をし、その一時の感情を抑えることができるかです。
常に冷静でいることを意識して、誤った行動や判断をしそうになった時は、「魔が差しているな」と自覚してみるといいかもしれません。