突然ですが、みなさんは「交渉」と「折衝」の違いをご存知でしょうか。
どちらも似たような意味を持っていますよね。
しかし、この2つの言葉にはきちんと違いがあります。
そこで、今回は「交渉」と「折衝」の違いについて解説していきたいと思います。
結論:意味の広さが違う
一方、「折衝」とは利害関係が一致しない相手と問題を解決するためにかけひきをすることです。
そして、「交渉」は広く一般的に用いられますが、「折衝」は個人同士や個人と団体の間で行われる時には用いられません。
つまり、「交渉」と「折衝」では意味の広さが異なるのです。
「交渉」をもっと詳しく
交渉とは特定の問題について相手と話し合うことです。
そして、「交渉」は個人間や国家間など、広く一般的に用いられます。
また、あくまでもお互いが納得できるゴールを目指して話し合うことを意味しています。
また、「交渉」には「人とのかかわりを持つ」という意味もあります。
特に異性関係で用いられることが多いでしょう。
例えば、「彼女との交渉を断つ」などのように用います。
「折衝」をもっと詳しく
折衝とは利害関係が一致しない相手と問題を解決するためにかけひきをすることです。
もともとは中国の言葉であり、敵が衝突してくるのを止めたり、敵の突いてくる矛先を折ることが語源になっています。
ちなみに、「折衝」は「接渉」と表記されることもありますが、これは間違いです。
そして、「折衝」は会社と組合、国家間など公な取引に使われることが多いでしょう。
一方、個人間や個人と団体の取引の時には用いられません。
例えば、「その会社は労働組合と、労働条件について折衝を行った」などのようには用いられますが、「彼はその店員と値引きの折衝を行った」などのようには用いられません。
後者の場合には、「交渉」を用いるのが適しているでしょう。
そして、双方が納得できるゴールを迎えるために、お互いが妥協して折り合いをつけるというニュアンスが強くあります。
ちなみに、「折衝」はもともとは戦争や外交など、政治的な場面で用いられていました。
そして、取引先が難色を示している状態で話し合いがスタートする場合がほとんどです。
まとめ
以上、この記事では、「交渉」と「折衝」の違いについて解説しました。
- 交渉:特定の問題について相手と話し合うこと
- 折衝:利害関係が一致しない相手と問題を解決するためにかけひきをすること
「交渉」と「折衝」では意味の広さが異なります。
なので、どちらを使えばいいか迷った場合には、「交渉」を使ったほうが無難でしょう。