「乞(こ)うご期待」とは「期待していてほしい」という意味です。
小説やマンガの連載などでよく見かける言葉であるがゆえに、意味をしっかりと知りたいという方も多いのではないでしょうか。
また、敬語として使う場合はどうすればいいのか、英語に訳すにはどうしたらいいのかなど、使い方にも悩む言葉ですよね。
この記事では、意味や使い方に加え、敬語にする場合の表現や英語表現、類義語なども解説します。
このページの目次
「乞うご期待」の意味
期待していてほしい
例:この後、犯人は──!? 続きは来週19時から、乞うご期待!
「乞うご期待」とは、「期待していてほしい」という意味です。「請うご期待」とも書きます。
通常は「ご期待を乞う」と言うところを倒置にしているのも相まって、とてもインパクトのある言葉です。
また、呼びかけの言葉であるため、受け取り手(読者、視聴者)が多くいる媒体でよく使われます。
「乞うご期待」は、以下の言葉で構成されています。
- 乞う
①他者に何かをしてもらいたいと求めること
②神仏に祈り求めること - 期待
あることが実現することを予測し望むこと
「乞うご期待」の使い方
「乞うご期待」は、以下のようなシーンでよく使われます。
- 小説やマンガ、ドラマなど、連載作品の各回の終わり
- セールなどイベント関係のチラシ
- 努力していた相手への期待の言葉
- 期待を含んだ質問への返答
使い方①:小説やマンガ、ドラマなど、連載作品の各回の終わり
1つめの使い方は、「小説やマンガ、ドラマなど、連載作品の各回の終わり」です。
最もよく使われるのがこの使い方です。
特に少し前のマンガなどでよく見られる表現であるため、見たことのある人も多いのではないでしょうか。
例文は以下の通りです。
- 主人公はどうなってしまうのか!? 乞うご期待!
- 勝敗の結果は──!? 次号、乞うご期待!
- 来週は特別編を放送します! 乞うご期待!
このように、「乞うご期待」は、相手の期待を煽り、次も見たいと思わせるような響きを持っています。
使い方②:セールなどイベント関係のチラシ
2つめの使い方は、「セールなどイベント関係のチラシ」です。
「乞うご期待」は、チラシなどでもよく使われます。
特に、チラシはパッと人の目を引く必要があるため、短いフレーズで相手の気持ちを盛り上げることのできる「乞うご期待」は便利な表現です。
たとえば、以下のようなチラシを見たことがある方もいるのではないでしょうか。
例のため細部は簡略化しましたが、このように、人の目を引くために「乞うご期待」は使われています。
その他の例文は以下の通りです。
- 2月9日は肉の日! 大セールやります! 乞うご期待!
- 毎週水曜日はポイント大幅還元、乞うご期待!
- 市内初のカラオケ店がついにB町にNEW OPEN!! 乞うご期待!
「乞うご期待!」はいずれの使い方でも文章の終わりで使われていたり、独立して使われたりしています。
使い方③:努力していた相手への期待の言葉
3つめの使い方は、「努力していた相手への期待の言葉」です。
①②に比べ、こちらは日常会話でも使われる可能性の高い使い方です。
相手の努力を褒めるために、「これだけ頑張っていたなら、結果が楽しみだな」というニュアンスで使う場合があります。
たとえば、以下の通りです。
その他の例文は以下の通りです。
- 君の頑張りはきっと認められる。乞うご期待だな。
- 大丈夫ですよ、結果は乞うご期待です。
いずれも、相手を励ますために使われています。
使い方④:期待を含んだ質問への返答
4つめの使い方は、「期待を含んだ質問への返答」です。
こちらも日常会話でも使われる可能性の高い使い方です。相手がなんらかの期待を含んだ質問をしてきたときに、茶化すように答えます。
たとえば、以下の通りです。
他にも、このような例もあります。
「乞うご期待」を使うときの注意点
「乞うご期待」を使うときの注意点は、以下の通りです。
- 目上の人には使わない
- 「乞うご期待ください」とは言わない
- 自信があるときだけ使う
注意点①:目上の人には使わない
1つめの注意点は、「目上の人には使わない」です。
「乞う」はへりくだる言葉ではありますが、「乞うご期待」の倒置を戻すと「ご期待を乞う」という言い切りの形になり、敬語として使うには不自然です。
目上の人には「どうぞご期待ください」などの言葉を使いましょう。
注意点②:「乞うご期待ください」とは言わない
2つめの注意点は、「「乞うご期待ください」とは言わない」です。
「乞う」はお願いの言葉であるため、「ください」を後ろにつけるとお願いの表現が二重になってしまい、「ご期待くださいください」となります。
やはり「どうぞご期待ください」を使うのが無難です。
注意点③:自信があるときだけ使う
3つめの注意点は、「自信があるときだけ使う」です。
「乞うご期待」は、かなり強く相手を期待させる言い切り表現です。
逆に、「乞うご期待」と言っておいてあまり成果が振るわないと、相手をひどくがっかりさせてしまいます。
また、日本人は謙遜を美徳とする傾向があるため、その中で自信たっぷりな発言をするには、相応の実力や場の雰囲気が必要です。
そのため、本当に自信があるときだけ、場の雰囲気などを見極めて使うようにしましょう。
「乞うご期待」の由来
「乞うご期待」は、映画館で使われたのが始まりです。
昭和30年代に、映画館で次回の上映映画の予告編が流れたあとに「〇月△日上映開始! 乞うご期待!」という画面が流れたことがありました。
これが効果抜群だったため、そのうち広く使われるようになり、今では一般に普及しました。
ただし、現在ではあまりにもよく使われすぎてインパクトが薄れてしまいました。
「乞うご期待」の類義語
「乞うご期待」には以下のような類義語があります。
- 期待して待て
期待を持って待っていて欲しい - お楽しみに
期待していて欲しい - お見逃しなく
きっと気に入るから確実に見て欲しい - 続きは来週
この続きを来週やるから見て欲しい - 来週も見てね
この続きを来週やるから見て欲しい - また来週
この続きを来週やるから見て欲しい - 絶対見てね
きっと気に入るから確実に見て欲しい - どうぞご期待ください
期待を持っていてください - 期待を裏切りません
期待しても大丈夫なくらい素晴らしいですよ - ご期待に沿えるように
期待にこたえられるように
「乞うご期待」よりも柔らかい表現にしたい場合は、これらの表現を使うと良いでしょう。
「乞うご期待」の対義語
「乞うご期待」には以下のような対義語があります。
- 失望
期待を裏切られてがっかりすること - 絶望
期待や希望を失うこと - 憂慮
期待が持てずに思い悩むこと - 期待しないでください
期待しないで欲しい - 絶望的です
期待する余地がない
「乞うご期待」の英語訳
「乞うご期待」を英語に訳すと、次のような表現になります。
- Don’t miss
(お見逃しなく) - Stay tuned
(このままチャンネルを変えないで) - Stick around
(このままでいてね) - Don’t go away
(どこかに行かないで) - Coming soon
(近日公開) - Look forward to it
(楽しみにしていてね)
どちらかというと相手を引き止める表現が多いです。
「乞うご期待」は、中国語で「敬請期待(jìng qǐng qī dài)」と言います。
お店の新装開店などのときによく使われる表現で、「お待ちしております」というニュアンスも持ちます。
「乞うご期待」のまとめ
以上、この記事では「乞うご期待」について解説しました。
読み方 | 乞うご期待(こうごきたい) |
---|---|
意味 | 期待していてほしい |
由来 | 昭和30年代の映画館 |
類義語 | 期待して待て お楽しみに お見逃しなく など |
対義語 | 失望 絶望 憂慮 など |
英語訳 | Don’t miss it(お見逃しなく)など |
効果的に使うと、とてもかっこいい言葉です。