「小春日和」の意味とは?使い方から英語や類語まで例文付きで解説

言葉

今回ご紹介する言葉は、四字熟語の「小春日和(こはるびより)」です。

言葉の意味・使い方・類義語・英語訳についてわかりやすく解説します。

☆「小春日和」をざっくり言うと……

読み方小春日和(こはるびより)
意味秋から冬にかけての穏やかに晴れた天気のこと
類義語秋晴れ
英語訳“Indian summer” (インディアンの夏)、 “warm autumn day” (暖かい秋の日)

「小春日和」の意味をスッキリ理解!

小春日和(こはるびより):秋から冬にかけての穏やかに晴れた天気のこと

「小春日和」の意味を詳しく

「春」という言葉が使われているため、春の天気を表す言葉だと思いがちです。しかし、実は季節で言うと秋の終わりから冬の初めにかけてに関しての言葉なのです

これは、「小春」という単語の意味を知ると簡単に理解することができます。「小春」とは、「旧暦の10月の別名」のことです。これは、現在でいう11月から12月の初旬の時期にあたります。そして「日和」には、「空模様」や「天気」といった意味を持ちます。

つまり、「小春日和」とは「11月頃の秋にある、春のような暖かい天気」を表現する際に使う四字熟語なのです。

 

ちなみに、文化庁が行った世論調査では、約4割の人が「春先の暖かい天気を表す言葉」だと思っていると発表されています。多くの人に、よく意味を誤解されがちな言葉なのですね。

「小春日和」は、気象庁でも用いられている正式な用語です。「晩秋から初冬にかけての暖かく穏やかな晴天」と定義付けられています。主に報道発表資料などで用いられます。

「小春日和」の使い方

  1. 昨日のピクニックは、からっと晴れた小春日和であった。
  2. ここ数日は暖かな小春日和が続きましたが、明日からは冬本番の寒い日が始まります。
  3. 小春日和の候(こう)、貴社におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます

「小春日和」は意味にあった通り、春ではなく秋の晴天を表す際に使うことができます。その定義は特には決まってはいません。しかし時期に関しては、厳密には「小春」の期間にあたる11月のみに用いることができます。

3つ目の例文は、手紙における季節に合わせた挨拶である「時候の挨拶」で用いることができます。この用法の場合は、必ず旧暦10月にあたる時期に使うことがマナーです。

ちなみに、「小春」や「小春日和」といった言葉は、季節の特色を表す俳句の季語としても使うことができます。

「小春日和」の類義語

小春日和には以下のような類義語があります。

  • 秋晴れ:秋の空が青く澄んだ晴天のこと

「小春日和」と「秋晴れ」は、秋の晴れた日を表すという点でとても似た意味を持っています。しかし、用法には2点の違いがあります。

まず、時期については、「小春日和」は旧暦10月にあたる時期にのみ使えます。ですが、「秋晴れ」は文字通り秋全般に用いることができるので、より広い意味を持っているのです。

次に、表す天気模様が違います。「小春日和」は「晴天」という天気だけでなく、「暖かな気温」も含めた意味合いを持ちます。対して、「秋晴れ」は単純に「晴れ渡った空」を表してるのであって、気温は関係ありません。

「小春日和」の英語訳

小春日和を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • Indian summer
    (インディアンの夏)
  • warm autumn day
    (暖かい秋の日)

アメリカにも「小春日和」のように、「秋の暖かな日」を表す言い回しがあります。“Indian summer” は、「秋にとっては季節外れの暖かく穏やかな天気」のことを表しています。

その由来はアメリカ大陸で原住民である「インディアン」と「ヨーロッパから渡ってきた人たち」が土地を巡って争っていた時代にさかのぼります。劣勢であったインディアンは、土地を取り戻すために戦いを仕掛けます。

その戦いの日に秋の晴れた日をよく選んでいました。これは、霜によって足元が悪くなるため逃げるのに都合の良かったからです。ここから「インディアン」という言葉が用いられています。

まとめ

以上、この記事では「小春日和」について解説しました。

読み方小春日和(こはるびより)
意味秋から冬にかけての穏やかに晴れた天気のこと
類義語秋晴れ
英語訳“Indian summer” (インディアンの夏)、 “warm autumn day” (暖かい秋の日)

「小春日和」という四字熟語は、「春」という漢字が使われているのにも関わらず「秋」の天気を表しているため、とても意味を誤解しやすい言葉です。

身近な話題である天気や、ビジネスで使う手紙の挨拶などといった多くの場面で出てくるので、意味をしっかりと理解して自信を持って使えるようにしましょう。