今回ご紹介する言葉は、四字熟語「気宇壮大(きうそうだい)」です。
「気宇壮大な夢」などと言った形でよく見かける言葉ですが、みなさまはその意味するところをご存知でしょうか。
今回の記事では、「気宇壮大」の意味・使い方・類義語・英語訳についてわかりやすく解説します。
☆「気宇壮大」をざっくり言うと……
読み方 | 気宇壮大(きうそうだい) |
---|---|
意味 | 心意気、度量や発想などが人並みはずれて大きく、立派である様子 |
類義語 | 気宇軒昂、気宇広大、気宇雄豪、抜山蓋世、幕天席地 |
英語訳 | magnanimous in one’s attitude of mind(寛大な心を持っている) |
「気宇壮大」の意味をスッキリ理解!
「気宇壮大」の意味を詳しく
「気宇壮大」とは、度量や発想などが人並みはずれて大きく、立派である様子を意味します。
「気宇」とは、度量、心構えなどのことを指します。「壮大」とは、物事の規模が非常に大きくて立派な様子を指します。
つまり、「気宇壮大」は、心が広くて寛大な人のことや、目標や構想のスケールがとても大きいことをポジティブに表現する言葉です。
「気宇壮大」の使い方
- 彼女は、誰もが不可能だと思っていた気宇壮大な計画を、成功させることができた。
- 控えめでいるよりも、気宇壮大な考え方をした方が人生は楽しい。
- 私の両親は、いくつになっても気宇壮大な夢をもつことができることを教えてくれた。
②の例文では、小さく収まるよりも、大きく心を構えた方が人生を充実させられることを述べています。
③の例文では、両親が、大きく立派な夢を持つのに年齢は関係ないと思っていることがわかります。
「気宇壮大」の類義語
気宇壮大には以下のような類義語があります。
- 気宇軒昂(きうけんこう):意気込んで、奮い立つ様子
- 気宇広大(きうこうだい):心構えや発想などが並はずれて大きく立派なこと
- 気宇雄豪(きうゆうごう):やる気に満ちている様子
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい):威勢がきわめて盛んな様子
- 幕天席地(ばくてんせきち):志気が非常に盛んなこと
いずれも、目標に向かって前向きに取り組む様子を表現するのに使うことができます。
「気宇軒昂」の「軒昂」は、気持ちがたかぶる様子を表す言葉です。「気宇雄豪」の「雄豪」は、勇ましくて活気に溢れている様子を指す熟語です。
「抜山蓋世」は、「抜山」が山を抜き取ってしまうほどの力を、「蓋世」が世の中を蓋(おお)うほどの気力を指しています。『史記(しき)』の一節「力山を抜き気は山を蓋う」が由来です。
「幕天席地」は、天を屋根の代わりに幕とし、地面を席の代わりにすることを意味し、転じて器量の大きさを表すようになった言葉です。「天を幕とし地を席(むしろ)とす」がもとの表現です。これは、古代中国の文人(ぶんじん)である劉伶(りゅうれい)が著した『酒徳頌(しゅとくしょう)』の一節です。
・文人:詩歌(しいか)や書道などに親しんでいる人のこと。
「気宇壮大」の英語訳
気宇壮大を英語に訳すと、次のような表現になります。
- magnanimous in one’s attitude of mind
(寛大な心を持っている) - grand in one’s idea(mind-set)
(立派な心構えをしている)
上記2つの表現を用いた例文は以下の通りです。
- I thought he was magnanimous in her attitude of mind because he accepted some requests that seem unrealistic at first glance.
(一見無茶に見える要求を受け入れてくれた彼は、気宇壮大な心の持ち主なのだと思った。) - Sayaka, who sets a high goal that the others don’t set, is grand in her idea.
(誰も掲げないような高い目標を設定する彼女は、立派な心構えをしている。)
まとめ
以上、この記事では「気宇壮大」について解説しました。
読み方 | 気宇壮大(きうそうだい) |
---|---|
意味 | 心意気、度量や発想などが人並みはずれて大きく、立派である様子 |
類義語 | 気宇軒昂、気宇広大、気宇雄豪、抜山蓋世、幕天席地 |
英語訳 | magnanimous in one’s attitude of mind(寛大な心を持っている) |
自分ができる範囲を行ったり来たりしていれば安全かもしれませんが、怖がらずに何事にもチャレンジする大きな心構えはとても重要です。
自分の本当にやりたいことを見極め、後悔のない人生にしたいですね。