「金時の火事見舞い」の意味とは?使い方から英語まで例文付きで解説

言葉

今回ご紹介する言葉は、ことわざの「金時の火事見舞い(きんときのかじみまい)」です。

言葉の意味・使い方・由来・類義語・英語訳について分かりやすく解説します。

☆「金時の火事見舞い」をざっくり言うと……

読み方金時の火事見舞い(きんときのかじみまい)
意味顔が真っ赤なさま
由来平安の武士、坂田金時
類義語金時の醤油炊き、紅葉を散らすなど
英語訳to blush(赤面する)

「金時の火事見舞い」の意味をスッキリ理解!

金時の火事見舞い(きんときのかじみまい):顔が真っ赤なさま

「金時の火事見舞い」の意味を詳しく

「金時の火事見舞い」とは、顔が真っ赤なさまのたとえです。

主に、飲酒などで顔が赤くなったさまを指します。それ以外の場合でも、使うことが出来ます。

「金時の火事見舞い」の使い方

  1. 私はお酒に弱いので、少量でも金時の火事見舞いのようになってしまいます。
  2. あまりの恥ずかしさに、金時の火事見舞いのごとく顔が赤くなった。

「金時の火事見舞い」の由来

金時とは、坂田金時のことだと言われています。

坂田金時は、平安後期の武士でした。源頼光(みなもとのよりみつ)の家臣である、四天王の一人だと言われています。また、童話の金太郎は坂田金時のことだとも言われています。

この金時は、生まれつき顔が赤いとされていました。もともと顔の赤い金時が、炎で熱い火事の現場に行けば、より顔が赤くなるというさまからこのことわざができました。

 

「金時の火事見舞い」の類義語

金時の火事見舞いには以下のような類義語があります。

  • 金時の醤油炊き:顔が赤くなるさま
  • 紅葉を散らす:顔を赤くするさま
  • 猿の火事見舞い:顔が真っ赤になるさま
  • 猿の花見:酔って顔が真っ赤なさま
  • 満面朱(まんめんしゅ)を注ぐ:恥ずかしさなどで顔を赤らめること

金時は、赤い豆のことも指します。その金時を、赤味が強い醤油で炊くという様子から、「金時の醤油炊き」と言われるようになりました。

「猿の火事見舞い」も、猿の顔が赤いことからそう言われています。

「金時の火事見舞い」の英語訳

金時の火事見舞いを英語に訳すと、次のような表現になります。

  • to blush
    (赤面する)
  • to turn red
    (顔が赤くなる)
  • to flush
    (赤面する)

blushとflushは、ほぼ同義です。 “I blushed.(赤面した)” や、 “He got flushed.(彼は赤面した)” のように使います。

to turn redは、「赤くなる」という意味です。人の顔だけでなく、「葉が色づく」と言う際にも使う事があります。

“Her face turned red.(彼女は顔を赤らめた)” のように使います。turnの代わりにgetを使うこともできます。

まとめ

以上、この記事では「金時の火事見舞い」について解説しました。

読み方金時の火事見舞い(きんときのかじみまい)
意味顔が真っ赤なさま
由来平安の武士、坂田金時
類義語金時の醤油炊き、紅葉を散らすなど
英語訳to blush(赤面する)

「金時の火事見舞い」は、あまり広く知られていないことわざです。しかし、感情や様子を豊かに表現する、ユニークなことわざでもあります。ぜひ覚えましょう。