「語るに落ちる」の意味とは?使い方から英語や対義語や類義語まで解説

言葉

今回ご紹介する言葉は、ことわざの「語るに落ちる(かたるにおちる)」です。

言葉の意味・使い方・由来・類義語・英語訳について分かりやすく解説します。

☆「語るに落ちる」をざっくり言うと……

読み方語るに落ちる(かたるにおちる)
意味隠していることでも、何気なく話しているうちにうっかり白状してしまう。
由来「問うに落ちず、語るに落ちる」の簡略化から。
類義語口走る、口が滑る、口を衝いて出る
英語訳to let slip a secret(秘密をうっかり漏らしてしまうこと)など

「語るに落ちる」の意味をスッキリ理解!

語るに落ちる(かたるにおちる):隠していることでも、何気なく話しているうちにうっかり白状してしまう。

「語るに落ちる」の意味を詳しく

「語るに落ちる」は、「隠していることでも、何気なく話しているうちにうっかり白状してしまう」ということを意味することわざです。「落ちる」という言葉には、「隠していたことを白状する」という意味があります。

このことわざは、誤用されることが多いものです。「語る価値もない」という意味で使われることが多いですが、これは間違った意味なので、気をつけましょう。

「語るに落ちる」の使い方

  1. 容疑者は無実を主張するうちに容疑を決定づける発言をした。語るに落ちるとは、まさにこのことだ。
  2. 語るに落ちた彼は、自分の不用意な発言に顔面蒼白になった。

「語るに落ちる」は、日常生活ではあまり頻繁に使われません。ですが、事件や謎に関わる報道や物語では、よく使われます。

「語るに落ちる」の由来

「語るに落ちる」は、もともとは「問うに落ちず、語るに落ちる」という形のことわざでした。このことわざが時を経て変化することで、簡略化された「語るに落ちる」というものになったと言われています。

「落ちる」という言葉が、「隠していたことを白状する」という意味を持っていることは、「意味を詳しく」の項目で紹介しました。これを踏まえると、「問うに落ちず」は、「人に聞かれても白状しない」という意味だとわかりますね。

つまり、「問うに落ちず、語るに落ちる」ということわざは、「人に聞かれても用心からなかなか白状することはないが、自分から語っている間は、隠していたことも白状してしまう」ということを意味しているのです。

「語るに落ちる」の類義語

語るに落ちるには以下のような類義語があります。

  • 口走る:うっかりと、言ってはいけないことを言ってしまうこと。
  • 口が滑る:言ってはいけないことを、うっかり言ってしまうこと。
  • 口を衝いて(ついて)出る:言葉が思いがけず出る様子。

これらの類義語は、耳なじみのあるものばかりですね。類義語をきちんと覚えておくことも、「語るに落ちる」の誤用を防ぐためのひとつの方法にもなります。

「語るに落ちる」の英語訳

語るに落ちるを英語に訳すと、次のような表現になります。

  • to let slip a secret
    (秘密をうっかり漏らしてしまうこと)
  • inadvertently reveal
    (うっかりして、暴露すること)
  • to let the cat out of the bag
    (うっかり猫を鞄から出してしまう)
  • The tongue is ever turning to the aching tooth.
    (舌は常に痛む歯のところへ行く)

“to let the cat out of the bag” と、“The tongue is ever turning to the aching tooth.” は、比喩的な表現のものです。

まとめ

以上、この記事では「語るに落ちる」について解説しました。

読み方語るに落ちる(かたるにおちる)
意味隠していることでも、何気なく話しているうちにうっかり白状してしまう。
由来「問うに落ちず、語るに落ちる」の簡略化から。
類義語口走る、口が滑る、口を衝いて出る
英語訳to let slip a secret(秘密をうっかり漏らしてしまうこと)など

「語るに落ちる」は、誰もが耳にしたことがある一方で、意味の誤解が非常に多いことわざです。類義語や英語訳を覚えることで、誤用を防ぐことができるようにしておきましょう。