今回ご紹介する言葉は、故事成語の「肝胆相照らす(かんたんあいてらす)」です。
この言葉は日常生活で使われることはあまりないかもしれません。
しかし、小説などでは登場することがあります。
そこで、「肝胆相照らす」の意味、由来、例文、英訳についてわかりやすく解説します。
☆「肝胆相照らす」をざっくり言うと……
| 読み方 | 肝胆相照らす(かんたんあいてらす) | 
|---|---|
| 意味 | 互いに心の底まで打ち明け、親しく交際すること | 
| 由来 | 『故事成語語考』の「肝胆相照らす、これを腹心の友と為(な)す」という言葉から | 
| 英語訳 | be inseparable friends | 
「肝胆相照らす」の意味をスッキリ理解!
肝胆相照らす(かんたんあいてらす):互いに心の底まで打ち明け、親しく交際すること
「肝胆相照らす」の意味を詳しく
「肝胆相照らす」とは、互いに心の底まで打ち明け、親しく交際することです。
ちなみに、「肝胆」とは、肝臓と胆のうのことを表しています。
そして、肝臓も胆のうも、生命を支える重要な臓器です。
このことから、「肝胆」は「心の奥底」や「真実の心」などという意味を表すようになりました。
また、「照らす」とは、「知り合う」という意味です。
つまり、「肝胆相照らす」とは、互いに心の奥底まで知り合って親しく付き合うことを表すのです。
ちなみに、この言葉は「肝胆相照らす仲」などのように用いられることが多いでしょう。
そして、「肝胆相照らす」を「本心を探る」という意味で用いるのは間違いなので、注意が必要です。
「肝胆相照らす」の由来
「肝胆相照らす」の出典は『故事成語語考』の朋友賓主(ほうゆうひんしゅ)という章です。
この章に、「肝胆相照らす、これを腹心の友と為(な)す」という言葉が出てくるのです。
ちなみに、これを訳すと、「互いに心の底まで打ち明けて親しく付き合うのが、親友というものである」という文章になります。
「肝胆相照らす」の例文
- 彼とは何でも話せるので、肝胆相照らす仲だと言えるだろう。
 - 誰でもひとりくらい肝胆相照らす仲の人がいるものだ。
 - 肝胆相照らす仲の友人が結婚したため、有給を取って結婚式に出席することにした。
 
「肝胆相照らす」の英語訳
「肝胆相照らす」を英語に訳すと、次のような表現になります。
- be inseparable friends
(心の底までわかり合う仲である) 
まとめ
以上、この記事では「肝胆相照らす」について解説しました。
| 読み方 | 肝胆相照らす(かんたんあいてらす) | 
|---|---|
| 意味 | 互いに心の底まで打ち明け、親しく交際すること | 
| 由来 | 『故事成語語考』の「肝胆相照らす、これを腹心の友と為(な)す」という言葉から | 
| 英語訳 | be inseparable friends | 
「肝胆相照らす」ような友人を作ることはとても大切です。
もし気が合う友達がいたら、このような仲になっていきたいですね。

 








