「かねてより」の意味とは?使い方や類義語、英語訳まで徹底解説

言葉

「かねてより」とは「以前から」という意味です。

芸能人の結婚発表で、「かねてより交際しておりました〇〇さんと」という表現をよく見かけますよね。

正しい意味を理解していたとしても、「どのような場面で使えば良いの?」「英語に訳すとどうなるの?」という疑問をもっている方が多いのではないでしょうか。

そこで、この記事では、「かねてより」の意味や使い方、類義語、英語訳について詳しく解説します。

「かねてより」の意味

かねてより

以前から

例:その件に関しては、かねてより伺っております。

「かねてより」は、「以前から、前もって」という意味です。

前々から行なっていたことや、考えてきたことに対して使います。

「どのくらい前のことを指すのか」という具体的な定義はありませんが、思い出せる範囲内での出来事について用います。

厳密には誤った日本語である

「かねてより」は、厳密に考えると誤った日本語です。

なぜなら、「かねて」という言葉にすでに「以前“から”」という意味があるのにも関わらず、その後ろに、「〜から」という意味の「より」が付いているからです。

つまり、二重表現となっているため、本来は正しくない表現なのです。

そのため、新聞などの正式な文書では「かねて」という表現が使われます。

 

しかし、「かねてより」は平安時代から古語として使われ続けており、よく使う言葉として定着しているため、基本的には問題なく使うことができます。

「かねてより」の漢字表記

「かねてより」はひらがなで書くことが多いです。

ただし、下記のように漢字で表記する場合もあります。

  • 兼ねてより
  • 予てより

どちらも正しい表記であるため、「兼ねてより」と「予てより」のどちらを使っても問題ありませんが、「予てより」を使う人の方が多いです

なぜなら、「予てより」の「予」は「あらかじめ」という意味でよく使われており、文字のイメージから「以前から」というニュアンスが伝わりやすいからです。

一方で、「兼ねてより」の「兼」には、「前もって用意する」「複数のものを1つに合わせる」という2つの意味があります。

日常生活において「兼」は「複数のものを1つに合わせる」という意味で使われることが圧倒的に多いため、「兼ねてより」という漢字では「以前から」という意味のイメージが伝わりづらいのです。

 

このように、漢字で表記する場合には、「予てより」を使うのが無難となっています。

しかし、いずれにせよ、「かねてより」は全てひらがなで書くことが最も一般的です。

そのため、漢字の表記に迷った場合は、ひらがなで書きましょう。

「かねてより」の使い方

「かねてより」は、あらたまった場面で使われることが多いです

「以前より」「前から」などの表現と比較すると、丁寧で柔らかい印象の言葉であるからです。

具体的には、下記のような場面でよく使われます。

「かねてより」がよく使われる場面
  1. ビジネスシーン
  2. 有名人の結婚発表

それぞれの場面に分けて、例文を見てみましょう。

使い方①ビジネスシーン

「かねてより」は、ビジネスシーンで以下のように使うことができます。

  1. その件に関しては、かねてより伺っております。
  2. かねてより貴社にお願いしております案件についてですが、その後の進展はいかがでしょうか。
  3. かねてよりご案内しておりました説明会に関しまして、詳細が決定しました。
  4. 今回のゴルフコンペについて、かねてよりお知らせしていますが、あらためてこちらのメールでご案内します。
  5. 田中様とは、かねてよりお会いしたいと考えておりました。今日はお目にかかることができて光栄です。
  6. 〇〇社と弊社は、かねてより親交がありました。
  7. 株主のA様からは、今回の事業についてかねてより応援していただいていました。
  8. 株式上場は、かねてより社員全員の目標でした。
  9. 私はかねてより、中国語を生かした仕事に就きたいと考えておりました。

「かねてより」は例文⑨のように、就職活動の履歴書などでも使うことができます。

使い方②有名人の結婚発表

「かねてより」は、有名人が、マスコミやファンに向けて結婚を発表するときにもよく用いられます。

  1. 私事ではございますが、本日、かねてよりお付き合いしていました〇〇さんと入籍いたしました。
  2. 本日、かねてより交際しておりました一般男性と入籍いたしましたことをご報告させていただきます。
  3. このたび、かねてより交際しております〇〇さんと結婚する運びとなりました。

このように、「結婚相手と以前から交際していた」ということを表す文脈で、「かねてより」が使われるのです。

「かねてより予定」は誤用

どのような場面であっても、「かねてより予定している」「かねてより予定していた」というと言い回しは誤用となります。

なぜなら、「予定」にはもともと「“以前から”決めていたこと」という意味があるのにも関わらず、「以前から」という意味の「かねてより」と合わせてしまうと、意味が重複するからです。

そのため、前々から決めていたということを表したい場合には、以下のような表現を使いましょう。

  • かねてより計画していた
  • かねてより決まっていた
  • かねてより企画していた
  • かねてよりの計画/企画

「かねてより」の類義語

「かねてより」には以下のような類義語があります。

  • かねてから
    以前から
    ※「かねてより」も比較的新しい言葉
  • 前々から
    以前から
  • 予予(かねがね)
    以前から
    ※「兼兼」とも書く
  • 予め(あらかじめ)
    将来のために
  • 常々(つねづね)
    いつも、普段から

「かねてより」の英語訳

「かねてより」は、現在完了形のhaveを使って表すことができます

具体的には、次のような表現例があります。

  • have〜since a long time ago
    (以前から〜だった)
    例:He has had an interest in the overseas business activities since a long time ago.
    (彼は以前から海外事業に関心があった。)
  • have〜for some time
    (以前から〜だった)
    例:I have wanted to be a researcher for some time.
    (以前から私は研究者になりたいと思っていた。)
  • have〜for a while
    (以前から〜だった)
    例:I have already known that for a while.
    (私はその件について、以前から知っていました。)
  • have〜for a long time
    (長いあいだ〜だった)
    例:I have worked here for a long time.
    (私はここで長いあいだ働いてきた。)
  • have always〜
    (日頃から)
    例:I have always adored this university.
    (私は以前からこの大学に憧れていました。)
  • have often〜
    (以前からよく〜だった)
    例:I have often heard about her from Mr. Nakagawa.
    (彼女については、以前から中川氏によく伺っていました。)

「かねてより」のまとめ

以上、この記事では「かねてより」について解説しました。

読み方かねてより
意味以前から
類義語かねてから
前々から
予予 など
英語訳have〜since a long time ago
(以前から〜だった)
have〜for some time
(以前から〜だった)
have〜for a while
(以前から〜だった) など

以前からしていたことを丁寧に表現したいとき、「かねてより」を使ってみましょう。

ABOUT US

スッキリ編集部
「言葉のギモンをスッキリ解決」をテーマに、難しい言葉の意味や使い方をわかりやすく解説します。