「乖離」の意味とは?使い方から英語や類語や対義語まで例文付きで解説

言葉

今回ご紹介する言葉は、熟語の「乖離(かいり)」です。

言葉の意味・使い方・類義語・対義語・英語訳についてわかりやすく解説します。

☆「乖離」をざっくり言うと……

読み方乖離(かいり)
意味背き離れること
類義語離反、背離
対義語一致
英語訳gap(ギャップ、差)、be far from 〇〇 (〇〇から程遠い)など

「乖離」の意味をスッキリ理解!

乖離(かいり):背き離れること

「乖離」の意味を詳しく

「乖離」という熟語は、用いられている漢字に注目すると、その意味を理解しやすくなります。まず「乖」という漢字は訓読みで「そむく」という読み方があります。次に「離」は、「はなれる」と読みます。

2つが合わさった「乖離」は「あるものが元となるものから離れていき、ずれや違いやが生じていること」という意味を持つのです。

「乖離」と「解離」の意味の違い

「乖離」と同じ読みで間違えやすい熟語として「解離」があります。

「解離」は、「解け離れること」という意味です。「乖離」が「2つのものが反対方向に離れていく」というニュアンスがあるのに対して、「解離」には「1つのものがバラバラに離れる」という意味合いがあります。また、「解離」は「解離性障害」という病名にも使われています。

このように意味にも似たところがありますが、「解離」は「乖離」と違って日常的にはあまり使われない熟語です。混同しないように注意しましょう。

経済用語としての「乖離」

「乖離」は、経済における専門用語としても使われています。中でも、株式投資の分野で使われている用語です。

株式の用語に「乖離率」というものがあります。これは「株価が移動平均線からどの程度離れているかを表した値」のことです。「移動平均線」とは、5日前から現在までといった一定期間における株価の平均値から成る線グラフです。移動平均線から、株価の流れを見ることができます。

過去の平均値と現在の株価が「乖離」している場合、その株は「売られ過ぎて安い、もしくは買われ過ぎて高い価格の状態」ということが分かるのです。そのため、「乖離率」は株の売買のタイミングを考える材料として使われています。

「乖離」の使い方

「乖離」の使い方の例として、以下のような文が挙げられます。

  1. 実験中に想定外の事態が発生したので、予想した値と結果が乖離してしまった。
  2. 政治家の訴える政策は、国民の意見と乖離するべきではない。
  3. 昔の作品のリメイクは、時代に合わせて原作のストーリーから乖離することがある。

上記の例文のように、「乖離」は「~と~が乖離している」というように使われるのが一般的です。

1つ目の例文では、「予想値」と「結果」が「乖離」しています。また、2つ目の例文では、「政治家の意見」と「国民の意見」が「乖離」している状況を説明しています。本来、予想は結果にできるだけ近くなるように考えるものですし、政治家は国民の意見を代表しているはずです。

このように、「乖離」は「2つのものが、本来同じであるべきなのに、性質や状態などがかけ離れてしまっている」という場合に多く用いられています。他には、「理想と現実」や「イメージと実態」などが違うことを表現するのに「乖離」が用いられます。

 

3つ目の例文では、「原作」と「新作」が「乖離」していることを表しています。このように、「乖離」は良い悪いの判断をせずに「違い」を指すこともできます。しかし、どちらかというと違っていることに対してネガティブな印象を与えてしまう熟語であるため、使う際には注意しましょう。

また、「乖離」の「乖」は常用漢字ではないので、「かい離」という表記もよく見られることを知っておきましょう。

「乖離」の類義語

乖離には以下のような類義語があります。

  • 離反(りはん):従っていたものが、離れていくこと
  • 背離(はいり):背き離れること

「乖離」が「離れたせいで、違っていること」を意味するのに対して、「離反」と「背離」は「離れること」を指しています。ですので、これらの類義語は「乖離」と違って「~が~から離反・背離する」というように用います。

このように違いもありますが、「本来同じであったものが離れる」というニュアンスは3つの熟語の間で共通しています。

「乖離」の対義語

乖離には以下のような対義語があります。

  • 一致(いっち):複数のものが一つになること

「乖離」の英語訳

乖離を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • gap
    (ギャップ、差)
  • divergence
    (相違)
  • be far from 〇〇
    (〇〇から程遠い)

名詞で用いる場合は、最初の2つの英単語を用いると「乖離」を自然に表現することができます。例えば、“the gap between ideal and reality” と言えば「理想と現実の乖離」を意味します。

動詞で「乖離する」と言いたい場合、3つ目の “be far from 〇〇” を使いましょう。例として、“The current situation is far from my goal.” と言えば、「現在の状況は私の目標と乖離している」という意味です。

まとめ

以上、この記事では「乖離」について解説しました。

読み方乖離(かいり)
意味背き離れること
類義語離反、背離
対義語一致
英語訳gap(ギャップ、差)、be far from 〇〇 (〇〇から程遠い)など

「乖離」という熟語は日常的によく使われ、人気のオンラインゲームのタイトルにも使われているため、親しみのある言葉だと思います。

いざ使う場面が来た時のために、この記事でしっかりと意味と使い方を理解しておきましょう。