就活失敗のその後はどうする?新卒の場合は?対処法まで解説

就職・転職
Aさん
就活失敗してしまった。どうしよう……。

このように考えていませんか?

就活に失敗してしまうと、「人生終わった」と感じてしまう人もいるはずです。

その後どうしたら良いかわからないと感じる方も多いのではないでしょうか。

そこで、この記事では就活失敗のパターンと、その後の対処法について詳しく解説しています。

そもそも就活失敗とは? 5つのパターンを解説

就活が失敗するパターンは主に以下の5つです。

それぞれのパターンについて詳しく見ていきましょう。

内定0

就活失敗のパターンとしてまず挙げられるのは、内定0です。

内定0では4月から入社できる会社がないため、正真正銘の就活失敗と言えます。

この場合には、下で解説するように、基本的には留年か既卒としての就職を選ぶことになります。

第一志望に受からなかった

就活失敗のパターンとしては、第一志望に受からなかった場合も挙げられます。

このパターンに当てはまる方は多いと思いますが、第一志望に強い気持ちを持っていた場合、就活失敗だと感じてしまいます。

しかし、第一志望に受からなくても内定が得られたのであれば、当面その会社で働くことをおすすめします。

第一志望だった企業には中途での採用を狙えば良いのです。

就職先が合わなかった

就活失敗のパターンとしては、就職先が合わなかった場合も挙げられます。

学生の間は就活失敗したと思っていなくても、いざ就職して会社の雰囲気が合わないと後悔してしまいますよね。

このパターンに陥る人は多く、大卒でも3割が3年以内に離職すると言われています。

早期での離職の場合、第二新卒や既卒の枠で転職活動を行うことになります。

就職先がブラック企業だった

就活失敗のパターンとしては、就職先がブラック企業だった場合も挙げられます。

せっかく内定をもらっても、ブラック企業では長く働けません。

無理やり働いて心身の健康を害してしまうリスクもあります。

そのため、実質的には就活失敗と言えるでしょう。

正社員になれなかった

就活失敗のパターンとしては、正社員になれなかった場合も挙げられます。

正社員とその他の社員では安定度が違いますから、不安定な契約社員では就活失敗だと感じる方もいるのでしょう。

契約社員でも、結果を出せば正社員に昇格させてくれる場合もありますから、転職に加えて社内での昇格を目指すのもひとつの手でしょう。

就活失敗したその後はどうする? 9つの対処法

就活失敗した後の対処法は主に以下の9つです。

それぞれの対処法について詳しく見ていきましょう。

対処法①:【卒業前なら】就活を続ける

就活失敗した後の対処法としてまず挙げられるのは、就活を続けることです。

まだ卒業を迎えていない時期なら、まだまだ就活は終わっていません。

秋採用を行っている企業は多いですし、内定辞退により追加募集を行う企業も少なくありません。

まだ諦めるのは早いのです。

対処法②:就職浪人

就活失敗した後の対処法としては、就職浪人も挙げられます。

就活浪人とは、大学卒業と同時に就職するのではなく、既卒枠として就職するために、就活を続行することです。

就活浪人は比較的お金をかけずに就活を続行できるのはメリットです。

ただ、既卒は新卒と比べて募集している企業が少なく、どうしても選択肢が少なくなってしまう点には注意が必要です。

対処法③:留年

就活失敗した後の対処法としては、留年も挙げられます。

わざと単位を落として留年すれば、次の年も新卒枠で就活をやり直すことができます。

就活を一回経験している分、就活のノウハウを持っているため他の就活生よりも有利だとすら言えるでしょう。

ただ、留年するということは学費が1年分かかるということであり、親に迷惑をかけることになります。

対処法④:進学

就活失敗した後の対処法としては、進学も挙げられます。

大学院に進学すれば、院を卒業する時に、また新卒枠で就活できます。

留年と違って、「なぜ留年したのか」と聞かれないことも大きなメリットです。

ただ、学費は修士でも2年分かかる点には注意が必要です。

また、大学院に進学するためには入試に合格する必要があり、早めから準備しておく必要があります。

対処法⑤:起業

就活失敗した後の対処法としては、起業も挙げられます。

何かやりたい事業があり、会社に所属するのが合わないと感じる場合には、起業する選択肢もあります。

会社員になることに加えてリスクは高いですが、やりがいは抜群です。

対処法⑥:フリーランス

就活失敗した後の対処法としては、フリーランスも挙げられます。

はじめにある程度スキルを身につければフリーランスとして会社に所属せずとも食べていくことが可能です。

特にプログラミング、ライティング、Webデザイン、動画編集などのスキルを身につけるとフリーランスとして生活しやすいです。

ただ、スキルを身につけるにあたって、会社に所属するのが一番簡単だという点は確かです。

対処法⑦:バイト

就活失敗した後の対処法としては、バイトも挙げられます。

就活失敗しても、フリーターとしてバイトをすれば食いつなぐことができます。

しかし、フリーター歴は長くなればなるほど正社員として転職することが難しくなる点には注意が必要です。

対処法⑧:派遣社員

就活失敗した後の対処法としては、派遣社員も挙げられます。

派遣社員では契約期間が切れると契約終了になる可能性がありますが、残業が少ない傾向があるというメリットがあります。

また、実力を認められて派遣社員から正社員に登用してもらえる可能性もあります。

対処法⑨:コネを使う

就活失敗した後の対処法としては、コネを使うことも挙げられます。

紹介による採用を積極的に行っている会社に勤めている知人友人がいれば、コネによる採用を使いやすいかもしれません。

コネと聞くと良くないイメージがあるかもしれませんが、使えるものは使っていくべきです。

就活失敗する人の9つの特徴

就活失敗する人の特徴は主に以下の9つです。

それぞれの特徴について詳しく見ていきましょう。

特徴①:理想が高い

就活失敗する人の特徴としてまず挙げられるのは、理想が高いことです。

理想が高い場合、自分が理想と思う会社の幅が狭く、理想の会社に受からなかった場合に就活失敗したと感じてしまいます。

理想を下げて就活をすることで、就活が終わった後に就活失敗したと思いにくく、逆に就活の満足度は高くなります。

特徴②:自分を客観的に見れない

就活失敗する人の特徴としては、自分を客観的に見れないことも挙げられます。

就活では客観的に、会社にとってどのような応募者が魅力的か考えて選考に望む必要があります。

場合によっては、会社ごとに異なる部分を強調することで、あなたの魅力をアピールしやすくなります。

そのためには、まずは友人や知人に他己分析をしてもらって、自分を客観的に見つめるのが近道です。

特徴③:失敗を過剰に恐れる

就活失敗する人の特徴としては、失敗を過剰に恐れることも挙げられます。

高校受験や大学受験などと違い、就活ではいくら努力したところで企業との相性が合わなければ落とされてしまいます。

そのため、就活では失敗はつきもので、失敗を糧にして次に生かしていくことが重要になります。

一方、逆にどうせ受からないからと失敗を怖がって応募しないのももったいないです。

特徴④:業界・企業分析が不十分

就活失敗する人の特徴としては、業界・企業分析が不十分であることも挙げられます。

説得力が高い志望動機を作るためには、業界や企業について分析しておくことが必要不可欠です。

十分な分析をせずに選考に臨んでしまうと、どこでも使えるような志望動機になってしまい、落とされやすくなります。

特徴⑤:自己分析が不十分

就活失敗する人の特徴としては、自己分析が不十分であることも挙げられます。

企業の選考では、会社に自分のことを知ってもらい、なおかつ自分の魅力をアピールすることで採用を狙います。

人物像がよくわからない場合、採用するのが怖いと感じて落とされてしまう場合もあります。

そして、会社に自分のことを知ってもらうためには、まずは自己分析をして、自分がどのような人間か、自分で理解する必要があるのです。

特徴⑥:初対面の人と話すのが苦手

就活失敗する人の特徴としては、初対面の人と話すのが苦手なことも挙げられます。

企業の選考では面接がメインになるため、初対面の人と話すのが苦手だと、どうしても不利になってしまいます。

その場合は特に念入りに練習をして、初対面の人と話す訓練を行う必要があります。

特徴⑦:こだわりが強い

就活失敗する人の特徴としては、こだわりが強いことも挙げられます。

こだわりが強いと受ける企業をしぼりすぎてしまい、すべて落ちてしまうと就活に失敗したと感じてしまうようです。

就活ではそれなりの数の企業にエントリーしないと全落ちしてしまうため、こだわりはある程度捨てる覚悟が必要です。

特徴⑧:人気企業しか受けない

就活失敗する人の特徴としては、人気企業しか受けないことも挙げられます。

人気企業は倍率がとにかく高く、受けたところで入社できる可能性は低いです。

もちろん行きたい人気企業に挑戦するのは大切ですが、人気企業だけに絞ってしまうとすぐに全落ちしてしまいます。

特徴⑨:就活の開始時期が遅い

就活失敗する人の特徴としては、就活の開始時期が遅いことも挙げられます。

就活で成功する人は早くから動き始めていることが多いです。

夏や冬のインターンから早期選考が始まり、採用につながる場合もあるので、できるだけ早めから動き出すのが大切と言えます。

もう就活失敗しないための6つのコツ

もう就活失敗しないためのコツは主に以下の6つです。

それぞれのコツについて詳しく見ていきましょう。

コツ①:条件を緩める

もう就活失敗しないためのコツとしてまず挙げられるのは、条件を緩めることです。

たとえば、単純な倍率で言えば、人気企業に受かるのは東大に受かるより難しいです。

相性で決まることも多いため、選考対策を極めてもある程度の企業には落とされてしまいます。

そのため、条件を緩めてさまざまな企業を受けてみるのが大切です。

コツ②:受ける企業を増やす

もう就活失敗しないためのコツとしては、受ける企業を増やすことも挙げられます。

上でも申し上げたように、少ない企業に絞って確実に選考に通過する、という戦略は就活では優れていません。

ある程度数を受けて、相性の良い企業を見つけるのが大切になります。

コツ③:地元で就職する

もう就活失敗しないためのコツとしては、地元で就職することも挙げられます。

都会と比べて地方では高学歴の人が少なく、都会では大した学歴ではないと感じても、地方では重宝される場合があります。

そのため、地方のほうが就活が有利になる場合があります。

ただ、地方は給与水準が低めで、会社の選択肢が少なくなる点には注意が必要でしょう。

コツ④:業界・企業分析を徹底して行う

もう就活失敗しないためのコツとしては、業界・企業分析を徹底して行うことも挙げられます。

就活は恋愛に似ています。

時に一目惚れすることもあるかと思いますが、本当に自分と合った相手か確かめるためには、相手のことを知ることが不可欠です。

また、業界・企業分析を十分に行えば、面接で「よく調べてきているな」と感じてもらえて、好印象になる場合が多いです。

コツ⑤:自己分析を徹底して行う

もう就活失敗しないためのコツとしては、自己分析を徹底して行うことも挙げられます。

自分が自分について知らなければ、企業に伝えることもできません。

そして、人は意外と自分のことを知らないものです。

自己分析ツールを駆使して、自分について深堀りすることが大切です。

コツ⑥:就職・転職エージェントの力を借りる

もう就活失敗しないためのコツとしては、就職・転職エージェントの力を借りることも挙げられます。

エージェントはあなたに合う企業を紹介してくれるだけでなく、書類選考や面接の対策も行ってくれるため、内定をもらえる可能性が上がります。

エージェントでしか得られない非公開求人もあり、無料で利用できるため、利用しないのはむしろ損と言えます。

おすすめの転職エージェント5選

おすすめの転職エージェントは主に以下の5つです。

それぞれの転職エージェントについて詳しく見ていきましょう。

マイナビジョブ20’s


出典:マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20’sは20代に特化した転職エージェントです。

20代の若手や第二新卒に特化しており、自分のキャリアに自分がない方を中心におすすめできます。

人材大手のマイナビが運営していることもあり、信頼性も抜群です。

Re就活


出典:Re就活

Re就活は未経験の既卒向けに特化した転職エージェントです。

20代に特に支持されている転職エージェントで、20代が選ぶ20代向けの転職サイトNo.1など、さまざまな調査で1位を獲得しています。

未経験OKで大手企業の優良求人も数多く取り揃えられています。

DYM就職


出典:DYM就職

DYM就職はとにかく丁寧なサポートに定評がある転職エージェントです。

20代に特化した転職エージェントの中でも特に長時間面接対策を行ってくれるため、自信をつけた上で選考に臨むことができます。

書類選考なしで面接まで進める点も魅力的です。

リクルートエージェント


出典:リクルートエージェント

リクルートエージェントはとにかく求人数が多いことが魅力的な転職エージェントです。

業界最大手のリクルートが運営しており、信頼性も抜群になっています。

熱心なキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職をサポートしてくれます。

doda


出典:doda

dodaは転職サイトとしての機能を兼ね備えた就職・転職エージェントです。

キャリアアドバイザーに求人を紹介してもらうだけでなく、自分で求人を探すこともできます。

求人数も業界有数で、万人向けのエージェントになっています。

就活失敗のその後のまとめ

そもそも就活失敗のパターンとしては以下のようなものが挙げられます。

就活失敗したその後の対処法は以下のとおりです。

就活失敗する人の特徴は以下のとおりです。

もう就活失敗しないためのコツとしては以下のようなものが挙げられます。

おすすめの転職エージェントは以下のとおりです。

ABOUT US

和佐 崇史
文章を書くこと、読むことが大好きな大学生です。中学2年生で漢検2級を取得するなど、言葉については詳しい自信があります。Webライターとしてはこれまで累計1,000記事以上を執筆してきました。