「一生懸命」の意味とは?使い方から英語や類語まで例文付きで解説

言葉

今回ご紹介する言葉は、四字熟語の「一生懸命(いっしょうけんめい)」です。

言葉の意味・使い方・由来・類義語・英語訳についてわかりやすく解説します。

☆「一生懸命」をざっくり言うと……

読み方一生懸命(いっしょうけんめい)
意味命がけで、真剣に物事に取り組む様子
由来幕府から与えられた土地を守る「一所懸命」
類義語一心不乱
英語訳hard(熱心な)

「一生懸命」の意味をスッキリ理解!

一生懸命(いっしょうけんめい):命をかけて頑張る様子

「一生懸命」の意味を詳しく

「一生懸命」とは、命をかけて頑張ることです。

「懸命」とは、字の通り「命をかけるほど必死になって努力する」という意味です。

「一生懸命」はもともと誤用で、「一所懸命」が正しい言葉遣いでした。ただし、「一生懸命」も、完全に間違いとは言えないほど一般化しています。

話し言葉では「一生懸命」でも違和感がありませんが、フォーマルな文章を書くときには「一所懸命」を使いましょう。

「一生懸命」の使い方

  1. みんなの期待に応えられるように、一生懸命頑張ります。
  2. 一生懸命頑張ってきたのに、結局成果は出なかった。

上記の例文のように、「一生懸命」は、ややくだけた表現が許容される場面で使われます。

①の例文では、「一生懸命」という言葉で、「頑張る」という意思を強調しています。「精一杯頑張る」というニュアンスになります。

②の例文では、ただ頑張ったのではなく、必死にやったのだということを強調するために「一生懸命」という言葉が使われています。

これらの例文のように、「一生懸命」は、「一つのことに必死に取り組む」というニュアンスのある「一所懸命」に比べ、少し具体性に欠ける言い回しになります。

「一生懸命」の由来

「一生懸命」は、もともと「一所懸命」という言葉でした。

「一所懸命」は、鎌倉時代に生まれた言葉だと言われており、幕府から賜った土地を懸命に守ることが由来しています。

「一所」の「いっしょ」という音と、「いっしょう」という音は非常によく似ています。「懸命」という言葉のイメージが「一生」という言葉を連想させることもあり、勘違いしてしまうのは自然な流れです。

現代語において「一所」という言葉は馴染みが薄く、わかりやすい「一生懸命」の方がよく使われるようになったのです。

「一生懸命」の類義語

一生懸命には以下のような類義語があります。

  • 一心不乱:他のことは気にかけず、一つのことに集中すること

「一心不乱」は、一つのことに集中し、他のことは気に留めない様子を表す四字熟語です。

「一生懸命」は「一生懸命頑張る」「一生懸命努力する」といった言い回しでよく使われるのに対し、「一心不乱」はあまりそのような使われ方をしません。

ただ一つのことに集中するのが「一心不乱」、一つのことであるかに構わず、とにかく頑張るのが「一生懸命」と使い分けることができます。

「一生懸命」の英語訳

一生懸命を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • hard
    (熱心な)
  • for dear life
    (命がけで)
  • eagerness
    (熱心)

「一生懸命」を英語で表す言葉にはhardがあります。この場合のhardは「固い」という意味ではなく、「熱心な」という意味になります。

hardはよく使われる単語である分、「一生懸命」よりも少し言葉の重みが軽い印象があります。しかし、「一生懸命」も軽いニュアンスで使われることもあり、言葉のバランス面ではそこまで大きく変わりません。

動詞の後にhardをつけると、「一生懸命〇〇する」となります。たとえば、 “practice hard” であれば、「一生懸命練習する」という意味になります。

さらに「必死に努力している」という意味を強調したい場合には、 “for dear life” を使うこともできます。

 

eagernessにも、hardと似たニュアンスがあります。ただし、hardが形容詞や副詞として機能するのに対し、eagernessは名詞なので注意しましょう。

“with eagerness” を使い「熱心に取り組む」という意味の文章を作ることができます。

まとめ

以上、この記事では「一生懸命」について解説しました。

読み方一生懸命(いっしょうけんめい)
意味命がけで、真剣に物事に取り組む様子
由来幕府から与えられた土地を守る「一所懸命」
類義語一心不乱
英語訳hard(熱心な)

「一生懸命」は一般的になっており、非常によく使われる言葉です。もともとの言葉である「一所懸命」とセットで覚えましょう。