今回ご紹介する言葉は、ことわざの「一世(いっせい)を風靡(ふうび)する」です。
言葉の意味・使い方・由来・英語訳についてわかりやすく解説します。
☆「一世を風靡する」をざっくり言うと……
読み方 | 一世(いっせい)を風靡(ふうび)する |
---|---|
意味 | ある時代に大変広く知られ流行すること |
由来 | 風が草木をなびかせるように人々をなびかせ従わせることから |
英語訳 | Be lauded all over the world.(世界中で称賛される。) |
「一世を風靡する」の意味をスッキリ理解!
「一世を風靡する」の意味を詳しく
「一世を風靡する」には、意味が2つあります。1つは、その時代の世の中に広く知れ渡り、大勢の人にもてはやされることです。
もう1つの意味は、その時代の人々を一つの傾向に従わせることです。こちらの意味は、多くの人々を一つの傾向に従わせてしまうほどの社会的ムーブメントを起こすことを表します。
例えば、奇抜な服を着た芸能人が大人気となり、その人のファッションを真似する人が街中に溢れたとします。これが社会現象になった場合、「一世を風靡する」と表現することができます。
どちらの意味も、その時代に大きな影響を与えるという点で共通しています。
「一世を風靡する」の使い方
- 当時一世を風靡したゲームソフトが再びブームとなっているようだ。
- かつては一世を風靡したあのファッション雑誌も、発行部数が減少しついには廃刊する運びとなった。
- 彼はかつて、数々の映画に出演し一世を風靡した俳優であった。、また当時はバラエティタレントとしても人気を誇っていた。
「一世を風靡する」の由来
「一世を風靡する」ということわざの由来は、風が草木をなびかせるように人々をなびかせ従わせることです。
「風靡(ふうび)」の「靡」には「なびく」という意味があります。つまり、「風靡」は「風をなびかせる」ことを表します。
転じて、「風靡」は、風をなびかせるように、多くの人に同じ動きをさせることを指すようになりました。
また、「一世」は「その時代」という意味があります。
よって、「一世を風靡する」は「その時代において広く知れ渡り、多くの人々を一つの方向に従わせる」という意味合いを持つようになったのです。
「明光(めいこう)風靡」と「風光明媚」
また、時々「明光(めいこう)風靡」という言葉が使われることがあります。この言葉はそもそも正しい表現ではありません。
なぜなら、「風靡」の意味を「綺麗な景色」と間違った捉え方で使っているためです。
正しくは「風光明媚(ふうこうめいび)」です。この言葉は、「自然の眺めが清らかで美しいこと」を意味します。このとき、「風靡」という言葉は入りませんので注意しましょう。
「一世を風靡する」の英語訳
「一世を風靡する」を英語に訳すと、次のような表現になります。
- Be lauded all over the world.
(世界中で称賛される。)
まとめ
以上、この記事では「一世を風靡する」について解説しました。
読み方 | 一世(いっせい)を風靡(ふうび)する |
---|---|
意味 | ある時代に大変広く知られ流行すること |
由来 | 風が草木をなびかせるように人々をなびかせ従わせることから |
英語訳 | Be lauded all over the world.(世界中で称賛される。) |
かつて一世を風靡した人物は、たとえブームが去った後でも、多くの人に語られます。
その時代ごとに広く流行したものを改めて調べてみるのも面白いかもしれません。