「石が流れて木の葉が沈む」の意味とは?類語や英語まで例文付きで解説

言葉

今回ご紹介する言葉は、ことわざの「石が流れて木(こ)の葉が沈む」です。

言葉の意味・使い方・由来・類義語・英語訳についてわかりやすく解説します。

☆「石が流れて木の葉が沈む」をざっくり言うと……

読み方石が流れて木(こ)の葉が沈む
意味通常の論理に反した事態が起こること
由来『新語』に登場する言葉が由来
類義語朝日が西から出る、牛は嘶(いなな)き馬は吼(ほ)え、無理が通れば道理引っ込むなど
英語訳There are exceptions to every rule.(どのルールにも例外はある。)

「石が流れて木の葉が沈む」の意味をスッキリ理解!

石が流れて木(こ)の葉が沈む:通常の論理に反した事態が起こること

「石が流れて木の葉が沈む」の意味を詳しく

「石が流れて木の葉が沈む」は、通常の論理とは逆のことが起こるという意味のことわざです。また、「不正が当たり前の世の中になると、誰も正義に基づいた行動を起こさなくなる」という意味もあります。

前者の意味では、道理が通っていないことを言い表す時に使います。一方で、後者の意味では、不正が頻繁に行われる政治や企業などに関して使います。

同じ意味で「石が浮かんで木の葉が沈む」「浮石沈木(ふせきちんぼく)」と表現する場合もあります。

「石が流れて木の葉が沈む」の使い方

  1. 石が流れて木の葉が沈むというように、どんなに一生懸命頑張っても、誰にも認められないことがある。
  2. 他国から寄付されたお金で、政府は私腹を肥やしていた。しかし、国民もあきらめているため、誰も行動を起こす者はいなかった。この国では、石が流れて木の葉が沈むような考えが当たり前になっている。

①の例文は、「通常の論理とは逆のことが起こる」という意味で「石が流れて木の葉が沈む」を使っています。

一方、②の例文は、「不正が当たり前の世の中になると、誰も正義に基づいた行動を起こさなくなる」という意味で「石が流れて木の葉が沈む」を使用しています。

「石が流れて木の葉が沈む」の由来

「石が流れて木の葉が沈む」は、中国の『新語(しんご)』に登場する話に由来しています。『新語』は前漢(※1)の時代の本で、陸賈(りくか)(※2)によって書かれました。

『新語』の中の「弁惑(べんわく)」という章に以下の記述があります。

「多くの人は悪口や褒め言葉を言うことがある。しかし、これらの言葉は石が流れて木の葉が沈むようなものである。」

この文章は、「多くの人は悪口や褒め言葉を言うことがあるが、それは事実とは反対のことである」という意味です。ここから、「石が流れて木の葉が沈む」ということわざが生まれました。

  • 前漢(※1):紀元前202年に建国され、紀元後8年に滅亡した中国の王朝
  • 陸賈(※2):若いときに儒学を勉強し、前漢の皇帝の劉邦(りゅうほう)に仕えた人物

「石が流れて木の葉が沈む」の類義語

「石が流れて木の葉が沈む」には以下のような類義語があります。

  • 朝日が西から出る:通常では考えられないことが起こること
  • 牛は嘶(いなな)き馬は吼(ほ)え:「石が流れて木の葉が沈む」と同じ意味
  • 無理が通れば道理引っ込む:「石が流れて木の葉が沈む」と同じ意味
  • 悪人栄えて善人滅びる:「石が流れて木の葉が沈む」と同じ意味

「朝日が西から出る」と「牛は嘶(いなな)き馬は吼(ほ)え」は、「通常の論理とは反対のことが起こる」という意味です。

「無理が通れば道理引っ込む」と「悪人栄えて善人滅びる」は、「非常識な行動が容認されてしまえば、誰も正義に基づいた行動を起こさなくなる」ということを表します。

「石が流れて木の葉が沈む」の英語訳

「石が流れて木の葉が沈む」を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • There are exceptions to every rule.
    (どのルールにも例外はある。)

まとめ

以上、この記事では「石が流れて木の葉が沈む」について解説しました。

読み方石が流れて木(こ)の葉が沈む
意味通常の論理に反した事態が起こること
由来『新語』に登場する言葉が由来
類義語朝日が西から出る、牛は嘶(いなな)き馬は吼(ほ)え、無理が通れば道理引っ込むなど
英語訳There are exceptions to every rule.(どのルールにも例外はある。)

ときには納得のいかないことが起きる場合もありますが、そういったときでも落ち着いた行動を取ることが大切ですね。