「個体」と「固体」の違いとは?定義までわかりやすく解説

違いのギモン

日本語には同じ読み方でも漢字が違ったり、意味が違ったりする単語が数多くあります。

そんな中で、誰もが一度は使ったことがある「こたい」という単語があります。

「こたい」という一つの読み方の単語には様々な漢字が当てられていますが、今回は「個体」と「固体」の違いについて簡潔に説明していきたいと思います。

結論:「個体」は単独で存在する生物、「固体」は物質の状態の一つ

どちらも「こたい」という読み方をしますが「個体」は独自の性質などを持っていて、他とは区別される存在を表す単語です。

また、「固体」は液体、気体などと同じように物質の状態を表す単語として用いられる単語です。

「個体」をもっと詳しく

漢字から見てもわかるように「個体」は独自の性質を持っている存在のことをさします。

広辞苑には他の事物とは比較しえない唯一性を持つもの、自己特有の存在と性質を有する統一体。大小に関わらずそれだけけで一つの有機的存在としてそれ自身のまとまりを保有するもの、と記載されています。

また、「個体」は動物、植物、菌類などの生物を識別する単語としても用いられています。

例をあげると、身近にいる犬や猫も個体であるということができます。

「固体」をもっと詳しく

「固体」はの状態の一つを表す単語です。

物質の状態には他に、気体、液体があります。気体は空気など水分が蒸発したあとの物質が目に見えない状態を表し、液体は水などのように物質が蒸発する前の状態を表します。

これらと同じように、固体は物質の状態を表しており、固体の場合は、物質が固まっている状態のことを表しており、物質が固体の場合、その物質は変形しません。

水を例としてあげると、水蒸気の状態が気体、水の状態が液体、そして氷の状態が固体となります。

科学の世界で使用されている固体には、金属、鉱物、セラミクス、木材など様々なものがあり、その中でも最も軽いとされている固体は、「エアロゲル」と呼ばれる固体で、この固体は水の 530 分の 1 の密度で存在しています。

まとめ

以上のように今回は「個体」と「固体」の違いについて解説しました。

  • 個体:独自の性質を持っている存在
  • 固体:物質の状態を表す語句の一つ

きちんと違いを理解した上で様々な語句を使い分けられるといいですね。