「表題」と「標題」の違いとは?メールの件名ではどちらを使う?

違いのギモン

かしこまったメールで、「表題の件」という言葉を目にしたことはありませんか?

「表題」の意味を詳しく知らなくても、件名を指していると推測できるでしょう。

「表題」の同音異義語として「標題」という言葉があります。似た意味ですが、若干ニュアンスが異なります。

今回は「表題」と「標題」の違いについて説明します。

結論:意味は同じだが、指す題目の大きさが違う

「表題」はタイトルなどの大きな題目を指します。一方、「標題」は、見出しなどの小さな題目を指します。

「表題」をもっと詳しく

「表題」とは、タイトルなどの大きな題目を指す言葉です。

英語では「タイトル(title)」や「サブジェクト(subject)」と訳します。

「表題」は、本であれば題名を、メールであれば件名を意味します。

この記事中で「表題」と記せば、「ビジネスシーンで使える!「表題」と「標題」の違い」というタイトルを指します。

「表題」のビジネスシーンでの利用

ビジネスシーンでは主にメール中で使用されます。

メール中で「表題の件」、といえばメールの件名の内容を指します。自分が使う際には、件名が自分の指したい内容と一致しているか確認しましょう。

ただし、あくまで指示語であるため、相手に確認の手間をとらせることに注意しましょう。表題が長ければ、「表題の件」と置き換えると文章のまとまりがよくなりますが、そうでない場合は置き換えないほうが親切な場合もあります。

表題」の使い方の例

  1. (レポートで)いよいよ、表題の内容に入る。
  2. (メールで)お世話になっております。表題の件で連絡いたしました。
  3. 何かよい表題はありますか?

①の例文は、レポートのタイトルを指す指示語として使われています。

②の例文は、メールの件名を表す指示語として使われています。

③は会話中で何らかの作品のタイトルを指しています。

「標題」をもっと詳しく

「標題」とは見出しなどの比較的小さな題目を指す言葉です。

英語では「インデックス(index)」と訳されます。インデックスは「見出し、項目」などを意味します。

「表題」は全体のタイトルを表していましたが、「標題」はその下に位置する、まとまりごとの小さなタイトルを表します。したがって、ひとつの事柄に対し「表題」はひとつですが、「標題」はひとつとは限りません。

本であれば、各章ごとのタイトルを表します。この記事の場合は、『「表題」について』や「まとめ」が「標題」にあたります。

「標題」の使い方の例

  1. この報告書は三つの標題から構成されています。
  2. 今朝の朝刊で、社会欄のトップの標題は何だった?
  3. その標題だと内容がわかりにくいね。

①の例文は、報告書の項目を指しています。

②の例文は、新聞の見出しを表しています。

③は会話中で、何らかの見出しを指しています。

「表題」と「標題」の辞書による定義

「表題」と「標題」は、辞書に以下のように掲載されています。

【表題・標題】

  1. 書類の表紙や文書に記した題。
  2. 演説・演劇・芸術作品などの題目。タイトル。

[出典:旺文社国語辞典]

どちらも同じ項目にまとめられています。つまり、この辞書では「表題」と「標題」に意味の違いは無いとしています。

したがって、「表題」と「標題」を先に述べた違いで使い分けなくとも、誤用ではありません。ただ、世間ではニュアンスに差異があるとして受け取る人も多くいることに注意しましょう。

まとめ

以上、この記事では、「表題」と「標題」の違いについて解説しました。

  • 表題:タイトルなどの大きな題目を指す
  • 標題:見出しなどの比較的小さな題目を指す
近しい意味で使われる言葉ですが、指す題目の種類に違いがありました。

辞書によれば同じ意味ですが、使い分けることができれば細かなニュアンスが伝わりやすいでしょう。

ABOUT US

シェスカ
公的文章に詳しい大学院生。 学術論文や特許の執筆を得意としています。 スッキリではその知識を活かし、専門用語の解説を担当しています。