野球の「ヒットエンドラン」と「ランエンドヒット」の違いとは?

違いのギモン

野球を観戦していると、たまに実況者が「ヒットエンドラン」と言っていたりしますよね。

そして、「ヒットエンドラン」が決まるとチャンスが広がるので、手に汗握る展開になったりします。

 

ところで、「ヒットエンドラン」と似た言葉として「ランエンドヒット」があります。

これは「ヒットエンドラン」よりは頻度が少ないですが、たまに聞くことがある言葉です。

この2つの言葉は順番が入れ替わっているだけですが、どのような違いがあるのでしょうか。

文字を見ているだけではよくわかりませんよね。

そこで、今回は「ヒットエンドラン」と「ランエンドヒット」の違いについて解説していきたいと思います。

結論:打者が必ず打たなければならないかどうかが違う

まず、「ヒットエンドラン」とは守備側の投手が投球すると同時に走者が走り、打者はどんな球が来ても打って走塁を助ける攻撃側の戦術です。

一方、「ランエンドヒット」では守備側の投手が投球すると同時に走者が盗塁を行い、打者は球を見極めて打つか見送るか決めます。

つまり、「ヒットエンドラン」は打者が必ず打たなければなりませんが、「ランエンドヒット」ではその必要はありません。

「ヒットエンドラン」をもっと詳しく

ヒットエンドランとは守備側の投手が投球すると同時に走者が走り、打者はどんな球が来ても打って走塁を助ける攻撃側の戦術です。

エンドランと略される場合もあります。英語では “hit and run” と表記します。

ボールが先行しているカウントで行われることが多いでしょう。

なぜなら、ボールが先行しているカウントでは、投手がストライクを取ろうとして、ボール球になる確率が低いからです。

 

そして、もし打者の打った球がヒットになれば、走者が多く進塁することができ、チャンスがひろがります。

ちなみに、ランナーが走ることでショートかセカンドが2塁のベースカバーに入らなければいけなくなるので、なんでもないゴロでも内野手の間を抜けてヒットになることもあります。

 

また、たとえ打者の打った球が内野手に取られてしまってもダブルプレーになりにくいでしょう。

そのため、ヒットエンドランはとても有効な戦術なのです。

 

しかし、ヒットエンドランにも失敗する可能性があります。

例えば、打者が空振ってしまったり、球を見逃したりした場合にはただの盗塁になってしまいます。

そして、ヒットエンドランはランナーが単独だと盗塁が難しい場合に行うことが多いので、この場合にはアウトになってしまう場合が多いでしょう。

そのため、打者には最低でも球をファールにすることが求められます。

 

また、ライナーになってしまった場合は最悪です。

ライナーになってしまった場合にはランナーがもとのベースにまで戻れなくなってしまう場合が多く、ダブルプレーになってチャンスがつぶれてしまう場合が多いでしょう。

「ランエンドヒット」をもっと詳しく

ランエンドヒットでは守備側の投手が投球すると同時に走者が盗塁を行い、打者は球を見極めて打つか見送るか決めます。

英語では “run and hit” と表記されます。

これは単独でも盗塁が成功する確率が高い打者の時に用いられることが多いでしょう。

 

そして、ランエンドヒットでは打者が打った場合にはヒットエンドランになり、打たなかった場合には盗塁になります。

そのため、比較的失敗する確率は低くなります。

そして、ランナーのスタートを視野に入れる必要があるので、左バッターには向いてない戦術です。

ちなみに、フルカウントになった場合にはランナーが自動的にスタートを切るので、事実上のランエンドヒットになります。

まとめ

以上、この記事では、「ヒットエンドラン」と「ランエンドヒット」の違いについて解説しました。

  • ヒットエンドラン:投球と同時に走者が走り、打者は打って走塁を助ける攻撃側の戦術
  • ランエンドヒット:投球と同時に走者が盗塁を行い、打者は球を打つか見送るかする

「ヒットエンドラン」と「ランエンドヒット」にはこのような違いがありますが、打者が打った時には区別がつきません。

また、「ランエンドヒット」で打者が見送った時には盗塁になります。

そのため、「ランエンドヒット」は実況で出てくることは少ない言葉ですが、覚えておいて損はないでしょう。

ABOUT US

和佐 崇史
文章を書くこと、読むことが大好きな大学生です。中学2年生で漢検2級を取得するなど、言葉については詳しい自信があります。Webライターとしてはこれまで累計1,000記事以上を執筆してきました。