「罷免」と「更迭」の違いとは?意味から使い方までわかりやすく解説

違いのギモン

ニュースなどを見ていると、たまに誰かが役職などを辞めさせられていることがありますよね。

例えば、不祥事を起こした人などが辞めさせられています。

そして、このようなニュースでは「罷免(ひめん)」や「更迭(こうてつ)」などという言葉が使われていることも多いと思います。

 

ところで、「罷免」や「更迭」は同じ意味を表している言葉だと考えている人が多いようですが、実は違いがあります。

その違いを知っている人はなかなかいないのではないでしょうか。

そこで、今回は「罷免」と「更迭」の違いについて解説していきたいと思います。

結論:「罷免」はクビ、「更迭」は違う人に役職を交代

まず、「罷免」は「職をやめさせること」という意味になります。

一方、「更迭」は「ある地位や役目にある人を他の人に代えること」という意味です。

つまり、「罷免」はクビになることを表していますが、「更迭」は今の役職を違う人に代わってもらうことを表しているのです。

「罷免」をもっと詳しく

「罷免」は「職をやめさせること」という意味になります。

まずは、それぞれの漢字の成り立ちから「罷免」の意味を見ていきましょう。

まず、「罷」は本来は「獣を檻で捕まえ、暴れるのをやめさせる」という意味を表していましたが、現在では「仕事を中止する」「仕事をやめさせる」などの意味を持っています。

また、「免」は本来は子供を産むことを表していましたが、現在では「免れる」「仕事をやめさせる」などの意味を持っています。

つまり、「罷免」はどちらの漢字も「仕事をやめさせる」という意味を持っているのです。

 

そして、大臣や裁判官など、位が高い公務員に対して用いられることが多いでしょう。

具体的には、何か問題を起こしたこれらの人々が「罷免」されることが多いです。

そのため、ふつうの会社で上司が部下をクビにする時には用いられません。

もしふつうの会社で上司が部下をクビにすることを表したい時には「免職」などの表現が適切でしょう。

「罷免」の使われかたの例

  1. 国民審査により、最高裁判所の裁判官が罷免された。
  2. 政治資金を横領したことにより、財務大臣が罷免された。

ちなみに、最高裁判所裁判官の国民審査は衆議院総選挙の時に行うことができます。

「更迭」をもっと詳しく

「更迭」は「ある地位や役目にある人を他の人に代えること」という意味です。

まずは漢字の意味から「更迭」を見ていきましょう。

まず、「更」は「新しくなる」「入れ替わる」などの意味を持っています。

一方、「迭」は「入れ替わる」という意味を表しています。

つまり、「更」も「迭」も「入れ替わる」という意味を表しているのです。

 

そして、「更迭」はクビというよりは、他の人にその役職をやらせるということを強調した言いかたです

そのため、ある人をやめさせて後任を置かなかったり、空席のままにしておく時には使われません。

そして、役職を他の人に代わってもらうだけで、辞めさせられてしまうわけではありません。

そのため、更迭されてもその組織の中にとどまり続けることもあります。

ただ、地位は下がってしまうことが多いので、その組織を辞めてしまうことも多くあります。

 

ちなみに、「更迭」は政治の要職にある人に対して用いられることが多いですが、民間の会社の要職者に用いられることもあります。

そして、この言葉はマイナスイメージが強いですが、体調不良などで仕方なく更迭を受けることもあります。

「更迭」の使われかたの例

  1. 彼は軍師にまで上り詰めたが、君主の意見に反対したため、更迭されてしまった。
  2. 彼は優秀な外務大臣だったが、持病が悪化してしまったため、更迭された。

➊の例文ではマイナスな意味で使われていますが、➋の例文では仕方なく更迭されていますよね。

まとめ

以上、この記事では、「罷免」と「更迭」の違いについて解説しました。

  • 罷免:「職をやめさせること」という意味
  • 更迭:「ある地位や役目にある人を他の人に代えること」という意味

「罷免」や「更迭」はされたくないものですね。

これらのことは不祥事を起こした時に起こることが多いので、くれぐれも不祥事になるようなことはしないようにしましょう。

ABOUT US

和佐 崇史
文章を書くこと、読むことが大好きな大学生です。中学2年生で漢検2級を取得するなど、言葉については詳しい自信があります。Webライターとしてはこれまで累計1,000記事以上を執筆してきました。