「毛がわ」や「かわ靴」など、生活の中でよく聞く「かわ」という言葉。ただ、同じ読みの「かわ」でも「皮」と「革」があります。両者の違いはいったい何なのでしょうか。
今回は「皮」と「革」の違いいついて解説します。
結論:「革」は「皮」を加工したもの
一方、「革」は、動物の「皮」の毛を取り除いて加工したもののことを指します。
「皮」をもっと詳しく
「皮」とは、動植物の身を包んでいる外側の膜のことを表します。英語では skin(外皮) や hide(獣皮) と表されます。
「皮」は全く手の加えられていない生のものであるという認識をしていただけると、後に説明する「革」との違いが明確になるはずです。
また、元の意味から派生して、物の中身を包んだり、物事の本質を覆っているものという意味も持ちます。
「皮」の使い方の例
- 毛皮のコートを羽織る。
- 餃子の皮。
- 化けの皮をはがす。
➊については、当然加工がなされた「かわ」であるため、後述する「革」と間違えられやすいです。ただ、毛を取り除く処理がなされていないため、毛皮と表記されます。
「革」をもっと詳しく
「革」とは、動物の「皮」から毛を取り去り、なめし加工をしたもののことです。なめし加工とは、皮から脂肪などを取り除き、腐ったり固くなったりするのを薬品で防ぐ処理のことです。
このように、「革」は加工がなされているという点が「皮」との明確な違いです。また、「革」は英語では leather と表されます。
「革」という字は、加工というニュアンスを含むことから、改革や変革などのような、何かを変えることを意味する熟語にも用いられています。
こうした熟語の意味合いから、「革」が生のものではなく加工されたものであると覚えるのも良いでしょう。
「革」の使い方の例
- 牛革の財布。
- 革靴を履く。
- 革製のジャケットを着る。
「皮革(ひかく)」とは
ここで、紛らわしい言葉である「皮革」について解説します。「皮革」とは動物の皮を加工したものの総称のことです。
意味としては「革」とほとんど同じですが、「皮革製品」や「皮革工業」などのように、後ろに名詞が来る時に修飾語として用いられます。
まとめ
以上、この記事では、「皮」と「革」の違いについて解説しました。
- 皮:動植物の身を包んでいる膜。
- 革:動物の皮を加工したもの。
同じ読み方の「皮」と「革」ですが、加工されているかどうかという点で違いがあります。皆さまの身の回りには、加工が施されている「革」の方が多いかもしれませんが、「皮」との違いをきちんと意識してくださいね。