心理学用語「ハロー効果」とは?意味と具体例をわかりやすく解説

言葉

今回ご紹介する言葉は、心理学用語の「ハロー効果(はろーこうか)」です。

言葉の意味・具体例・提唱者・対処法・英語訳についてわかりやすく解説します。

☆「ハロー効果」をざっくり言うと……

読み方ハロー効果(はろーこうか)
意味対象を評価する際、ある一面への印象が他の面への評価にも及んでしまうこと
提唱者エドワード・ソーンダイク
対策先入観・思い込みの排除 など
英語訳halo effect

「ハロー効果」の意味をスッキリ理解!

ハロー効果(はろーこうか):対象を評価する際、ある一面に影響されて、それ以外の面に対してもその面の影響を受けながら評価してしまうこと

「ハロー効果」の意味を詳しく

「ハロー効果」とは、社会心理学で取り扱われる現象の名称であり、認知バイアスと呼ばれるものの1つになっています。

認知バイアス:自分の中の思い込みや、周囲に影響された思考の方よりなどにより、合理的な判断が下せなくなること

「ハロー効果」は、何か物事を判断する際、その物事が持つ特徴的な面に意識が引っ張られてしまい、他の面への評価がゆがむことで正しい判断が出来なくなるというものです。

ハロー効果は、プラスに働くこともあればその逆にマイナスに働くこともあります。この中でプラスに働くもののことを「ポジティブ・ハロー効果」、またマイナスに働くもののことを「ネガティブ・ハロー効果」と言います。

そして、ハロー効果による評価のずれの度合いによって、ハロー効果は「真のハロー」と「ハローエラー」の2つに分けることが出来ます。

「ポジティブ・ハロー効果」についての解説

ポジティブ・ハロー効果は、人やモノの目立っている点を見て他の点も実際より肯定的に評価することを言います。

代表的な例としては、面接の際の人物評価が挙げられます。これは、身だしなみが整っている人の方が、そうでない人よりも仕事が出来ると面接官に思われやすい、というものです。

ポジティブ・ハロー効果の具体例

  • 学歴がある人の方がそうでない人に対して人間性まで良いように見える
  • 良い評価の口コミが多い製品が実際の性能よりも過大評価される

「ネガティブ・ハロー効果」についての解説

ネガティブ・ハロー効果は、顕著な点に意識が引っ張られることにより、対象とされる人やモノの評価が実際より否定的なものになってしまうことを言います。

これの代表的な例としては、成績の悪い生徒の方が、成績の良い生徒に比べて素行不良のイメージがつく、といったことがあげられます。

ネガティブ・ハロー効果の具体例

  • 有名人が逮捕されると、その人が出演しているCMの製品まで品質が悪く思える
  • 悪い噂が流れている人と接すると、その人の悪い点ばかりに注目が集まってしまう

「真のハロー」・「ハローエラー」についての解説

「真のハロー」とは、対象の中で目立つ一面に対しての評価と、それ以外の面への本来の評価にあまり差がない状態のことを指します。この状態では、ハロー効果の影響はあまりありません。

それに対し、「ハローエラー」とは、対象の中で顕著な特徴への評価と、それ以外への本来の評価が非常に違っていることを指します。この場合、ハロー効果の影響が大きく表れます。

「ハロー効果」の提唱者

ハロー効果は、心理学者エドワード・ソーンダイクによって提唱されました。

1920年代に発表された論文「A constant Error in Psychological Ratings」にこれについての記述があります。

「ハロー効果」の対処法

ハロー効果に適切な対処をとるには、自分の考え方を意識して変えることが重要になってきます。

「ハロー効果」に左右されない方法
  • 思い込みを排除する
  • 客観的事実を元に判断する
  • 評価項目を細かくする

「ハロー効果」の英語訳

「ハロー効果」を英語に訳すと、次のような表現になります。

  • halo effect
    (ハロー効果)

この中で、haloとは、「成人の頭上や後ろに描かれる光の輪、後光」のことを指しています。つまり、後光の程度に印象が左右されるため、その人たちに対する評価が歪んでしまいます。このことからハロー効果は別名「後光効果」や「光背効果」とも呼ばれます

まとめ

以上、この記事では「ハロー効果」について解説しました。

読み方ハロー効果(はろーこうか)
意味対象を評価する際、ある一面への印象が他の面への評価にも及んでしまうこと
提唱者エドワード・ソーンダイク
対策先入観・思い込みの排除 など
英語訳halo effect

このように、ハロー効果は自分を悪く見せてしまうことがありうるものの、適切に使えば他人によりよい印象を与えることが出来ます。しかし、他のものを判断するときは、思い込みや先入観に騙されず、公平な目で物事を評価出来るようにしていきましょう。

ABOUT US

つつつ
この道10年以上の読書家。 短い言葉で人を惹き付けるコピーが大好きです。 本の帯に書かれたコピーを見て買ってしまうこともしばしば。 読書で得た文章力を活かして、日常生活でよく使う言葉を中心に執筆しています。